dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カタカナ用語について、質問です。

あなたが聞いて、最初は意味が分からなかったカタカナ用語を教えて下さい。

私の場合、最近では「フツメン」です。
フツメン=仏面?と思いました。

昔の話でも、最近の出来事でも構いません。

今「JK」が分からないので、これから調べるところです…。

A 回答 (9件)

ちなみにJKはもともと援助交際の用語です。



なので、最初JKやJCなどの用語を実際に高校生や中学生が使い始めた頃はギョッとしました(笑)

基本的にギャル語と言われる、若者言葉は少し前のネットスラングなどがほとんどなんですよね。

だけど、元々使われていた意味とは違ったりします。
なのでそういった言葉を調べる際はその違いとかに気をつけてくださいね(笑)

ちなみにカタカナ言葉とは違いますが、私はファッキンというのが意味わからなかったです、いろんな意味で...

彼女がファッキン行きたいと言い始めて、何言ってんの?と思ったらファーストキッチンというファストフード店を略した言い方だそうです...

それをいうのは絶対にやめてくれとやめさせました。
外人さんもそこそこいる街なので絶対にやめてくれと言いました(笑)
イントネーションは違うけど、言葉の意味は汚いからやめてくれと(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(笑)!。

いや、笑い事では無いです。
恐ろしい事態を、招きかねません!。

最近は、PC関係からの流用が多くて…。

元々の意味が分からないので、検索も大変です。
楽しいですけど(笑)。

お礼日時:2016/09/29 09:41

以前存在した証券会社、日興コーディアル証券の「コーディアル」です。


「心からの,誠心誠意」のという意味だそうです。
2006年に粉飾決算事件を起こしており、「誠心誠意」という言葉は似合わないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「名前負け」ですね。

最近は、会社名にも分けの分からないカタカナ語を付けますね。

コーディアル、と云う言葉だけ聞くと、
「コーデュロイの友達かい?」
と、思ってしまいます。

お礼日時:2016/09/29 20:48

あと、コレポンです。


下記は任天堂(私が勤めているわけではありません。)のキャリア採用なのですが、「外国弁護士などとのコレポンに不自由しない程度の英語力を有すること」という記述があります。
https://www.nintendo.co.jp/jobs/career/kyoto_sec …


コレスポンデンスの略だそうです。
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%B3%E3%83%AC% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コレポン…。

ゆるキャラの名前みたい(笑)。

お礼日時:2016/09/29 17:57

エビデンスですね。

会社に入ってエビデンスと聞いて、根拠?証言?なんだろう、と思いました。
ソフトウェアの試験結果やその資料をエビデンスと呼んでいました。

フツメンはカタカナ語というより俗語だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、言葉足らずで済みません。

「カタカナ用語」
と云うよりも、
「カタカナ表記」
と云う感じの言葉です。

こちらのサイトに参加して、早4ヶ月。知らない(意味が分からない)カタカナ言葉が、多すぎて…。
^^;

エビデンス…ラビリンスのお友達かしら?。
と、思いました。

いや、本当に分からない…。

お礼日時:2016/09/29 17:53

スマートフォンのスマートは頭がよいとか気が利くとかの意味ですね。



最近だと、ヒップホップのひとがよくライムで「れべぜん」と言うのが何なのかわかりませんでした。
リプレゼントが訛ってそう聞こえるらしいです。地域の代表みたいな意味だそうで。

40年以上昔、当時の若者向けテレビ番組で「ヤングエクスプロージョン」というのがあってエクスプローションがわかりませんでした。

他に「バブ味」もなかなかわかりませんでした、というか未だにニュアンスが掴めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!。
「頭が良くて気が利く電話」
納得です。

「バブ味」…。
最初、「はぶみ」と読んでしまって、沖縄の「ハブ酒」の味の事かと思ってしまいました。
^^;

老眼と云うより、老脳ですね…。

お礼日時:2016/09/29 12:49

カタカナ語とは違いますが「KY」。


これ「空気が読めない」だとばかり思っていましたが
なんだか建設土木業界などでは「危険予知」らしいですね。
最初に現場でそのポスターを見たときは
「なんだい、空気を読んで仕事をしろってか?」なんて思いました。
まあ、どっちが先だったのかは分かりませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あははは(笑)。

「本日のKY」とか、貼ってありますね。

「本日は、作業員25名中7名が、空気を読んで勤務していました」
とかの、報告だったりして。
^^;

お礼日時:2016/09/29 12:21

わからない言葉は数多くあります。


もう暫く前の言葉ですが「ボキャブラリー」???でした。
使われている前後のセンテンスからでも(あ、センテンスは感覚的にわかります)サッパリわからない・・・
最近になってネットで検索してわかりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらのサイトに参加して、早4ヶ月。

文字化されている分、理解はしやすいです。検索、かけられますから(笑)。

スマホ、大活躍!。

そういえば、なんで、
「スマートフォン」
なんでしょうね?。
直訳すると、
「洗練電話」
^^;

お礼日時:2016/09/29 12:11

J K 女子高生ですね。


最初 確かにフツメンに???でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イケメン、フツメン、ブサメンと、分類されているようです。

「眉目秀麗」などは、死語も死語。

最近のカタカナ用語は、クイズ感覚で楽しんでいます。
^^;

お礼日時:2016/09/29 09:26

JKは女子校生でしょうか。



同じ様に、「イケメン」は最初判らなかった。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

JKは、
「ジャンパースカートかな?」
と思って検索したら、女子高生でした。

1970年代後半の「ハクイスケ」。
これも、当時は分からなかったですね〜(笑)。

お礼日時:2016/09/29 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!