プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

猫のカテゴリーから飛んできました。
猫のカテゴリーで質問をしていましたが回答がなかなかつかないのでここに来てしまいました。
人間と猫、違いはあると思います。ただ、考え方は同じではないか?

と思って来ました。
よろしくお願いします。

大気中の酸素濃度は21%ですが40%の酸素室とは
酸素濃度を高めて酸素を体内に取り込むことだと思うのですが、これが動脈血酸素含量の式にどのように反映されるのかがわかりません。
そもそも40%という数値の意味そのものがわかりません。

先日、自己免疫性溶血性貧血で9年間飼っていた愛猫を亡くしました。
その時に40%の酸素室に入っていましたが、初めて40%とかそのような数字を目にしたのでそれが何だったのか未だに理解できずにいます。

人間の場合は、2Lとか3Lとか言いますし、オキシメーターで測っても98%とか数値としては40%とかではなく高い数値です。

この数字、何を意味しているのでしょうか?

純粋に何なのかを知りたくて、回答が付かない猫のカテゴリーから来ました。お許しください。


動脈血酸素含量

1.34×ヘモグロビン量×動脈血酸素飽和度の百分率+(0.0031×動脈血酸素分圧)

質問者からの補足コメント

  • 1回の換気量は、10~20ml/㎏
    体重4㎏なので40~80mlなるかとおもいます。

    猫の場合、呼吸数は1分間に20~30回のようです。

    これを考慮すると、pao2は、どれくらいの数値になるのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/10/30 14:21
  • 酸素流量が増やすことで(仮に10→20)溶存酸素の蓄積量は増えると思うので、係数が小さいので変動しないものの、変化はあるのでは?と思ったのですが・・
    sao2の方は、100%以上にはなりませんが・・・・

    濃度が同じだと流量を増やしても、溶存酸素は増えないのですか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/02 09:50

A 回答 (3件)

呼吸の状態、肺機能(酸素取り込み)が問題で、補足コメントの様な


数値で「結果」が算出される問題ではありません。
尚、お示しの動脈血酸素含量の公式は、直接、動脈から採血して、ヘ
モグロビン量・動脈血酸素分圧から算出される値で、補足コメントの
様な計算は、不可能でしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

式の後半の部分は、溶存酸素のようですが、例えば40%の酸素流量を増やした場合、溶存酸素に変化は見られるのでしょうか?

お礼日時:2016/11/02 09:41

酸素は生物特に植物にとっては生存上は余剰の廃棄物つまり糞なんです。


動物にとっても10%とか少なくては困りますが多くても困ります。
これは地球の歴史をさかのぼって、その地上の酸素濃度と哺乳類の発展の
関係を考えると、今の21%でも多すぎなのです。ですから25%とかになると
結構大変なことになります。おそらく、その環境では生きていけないでしょう。
ただ病気の場合は当てはまらないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/11/01 15:03

「人間の場合は、2Lとか3L」は、口・鼻に直接被せて『吸入』させます。


2Lとか3Lは、酸素ボンベから混入される、1分間の酸素量。
一方、猫に空気吸入マスクは付けられないので、室内の酸素濃度を通常に
空気の2倍にして、肺から酸素を取り込む~血液中の酸素濃度をアップ、を
試みたと、思います・・。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

とういことは、酸素濃度40%での動脈血酸素分圧ということですか?

お礼日時:2016/11/01 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!