dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカでは政治史上初めて、政治経験のない実業家のトランプ氏が大統領となりましたね。
フィリピンの訳の分からない人も、かつては首長でした。

一方日本では、議員になって当選回数を重ねて、政党の中で要職を務めて初めてそういう雰囲気が出来上がっていきます。しかも、議会の中で多数党から出てくるのが通例です。

そこで、日本においても政治経験のない人が総理大臣になったら、どんなことになりそうですか?
総理大臣は、やはり議員経験がないと務まらないと思いますか?

A 回答 (17件中11~17件)

総理の資格があるのは衆議院議員だけです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

仕組みとしてはその通りです。
ですが、もし可能だったら務まると思いますか?

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/10 13:23

日本の場合は「官僚政治」と言われても居ますので、誰が総理大臣になろうが関係無いでしょう。


国会質疑での答弁も官僚が作って居ますから、字さえ読めれば誰でも為れます。
ただ、議院内閣制と言う所だけがネックでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、用意された原稿を読みさえすればいい・・・
そんなことが常態化しているので、官僚が政治家を見下すこともあるんですね。
今回のトランプさんの件にしても、安倍さんは外務省に「トランプ・シフトを考えておけ」と言ったにも関わらず、外務省はどうせ落選さんするだろうと全く考えていなかったそうです。
それに激怒した安倍さんが、「じゃあ、オレがやる」ということで、トランプ大統領就任前にアメリカに行くというハメになりましたね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/12 20:52

残念ながら、日本国憲法では「内閣総理大臣は国会議員の中から指名される」となっているので、日本でトランプ現象は起きません。



仮定の話としては面白いですが、現実には難しいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仕組みとしては仰るとおりです。
ですがもし可能だったら、議員経験者でなくても務まると思いますか?

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/10 13:24

政治経験なんて必要なし。



全てにおいてトップの人は、リーダーシップの能力があるかどうかだと思います。
いかに部下を手足のように扱えるか、手足のように動いてくれるか。
また自分の不足している部分を補ってくれるか。

あと今の政治は資金力(集金力)が必要だね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、全てはリーダーシップが取れるかどうかだと思います。
それができれば、有能な人材は自ずから集まってきますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/12 20:53

やる気次第➕資金力➕知識を詰め込めば、どうにかなりそう???

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、地盤・看板・カバンならぬ、やる気、資金、知識ですね!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/12 20:54

議員経験は関係なし。

むしろ余計な固定観念がないぶん、効果的な施策を打つ可能性あり。
日本でも知事は、けっこう政治のド素人がやってるケースがあります。橋下や舛添のような失敗例もありますが、ふつうに勤まってるケースがほとんど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>むしろ余計な固定観念がないぶん、効果的な施策を打つ可能性あり
そうですね、しがらみに左右されない政策が実行できる可能性がありそうです。
>知事は、けっこう政治のド素人がやってる
神奈川県知事の黒岩さんはニュースキャスター、千葉県知事の森田健作さんはタレントでしたね。ですがいずれもそつなくこなしています。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/13 20:05

橋本弁護士がいきなり大阪府知事をやれたくらいですから、本人の資質も大きいでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、その通りですね。
結構インパクトがあってそれなりにやったような気がしますが、今はその経験がタレント活動の肥やしになっていますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/13 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!