重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

タイトルどおりです。会社を辞めようと思っているのですが、時期で悩んでいます。おそらく引継ぎもあるので冬のボーナス以降になると思うのですが、ボーナス前にやめることを宣言しても、もらえるものなのでしょうか?あるいは一銭ももらえないのでしょうか?会社によるのでしょうか?

A 回答 (7件)

先の回答にもあるように会社の就業規則などにより会社ごとに決まっています。



一般的にはボーナスの査定期間とは別に、支給を行う対象日を設定していて、その日まで在籍していればボーなるは支給されます。但し対象日をボーナス支給日に設定している(ボーナス支給日に在籍していることを条件にしている)会社が多いようです。
就業規則などを会社または労組に確認してください。

よって、退職日(辞表を出した日ではなくやめる日です)がボーナス支給日以降の場合は支給されると思います。

但し、辞表を出している場合、査定が悪くなり、最低の査定をつけられることもあり、会社の査定システムによっては0になることも考えられます。
    • good
    • 0

法律上というか裁判上ではこういうケースはもらえるケースにあてはまるようです。


たとえ支給日のかなり前に辞めていても、今回のボーナス対象日から辞めるその日までのボーナスは支払われるというのが、弁護士軍団の見解だそうです(はい、テレビです)。
ただし査定の仕方などが企業によってまちまちなどで例外的なことも十分起こり得ます。
経理の方ないし上司の方に聞くのが一番でしょうね。
    • good
    • 0

今は制度化して、もらえて当たり前みたいになってますが、


本来は文字通りご褒美ですからねえ。
私が社長なら出さないな。
いや、ケチと言われたくなくて出すかな(笑)。

会社が儲かってなかったり、そいつが働き悪かったり、
今後やる気がなかったりしたら本来出すべき物ではないと思いますね。
    • good
    • 0

よく出る質問ですが、会社によります。



ちなみに私は何も考えずに10月くらいに退職の意思を伝え、
12月末で辞めたことがありますが、上司から「本当は減らすんだけど
満額だから」と言われて賞与をもらいました。
減る可能性なんて全く考えもしなかったのです(^^;
    • good
    • 2

賞与は会社によって支給基準がまちまちなので、一度就業規則をご覧になって確認ください。


また、人事で入社退職の細かなケースを想定した「賞与支給規程」を作成している場合もありますので、人事担当に確認された方がいいと思います。
(私が勤める会社にはこれがあります)
賞与支給日までに自己都合退職した場合、満額支給にはならない可能性が高いと思うのですが。
    • good
    • 0

主人の会社はもらえないそうです。


私が以前勤めていた会社は額は少し減りましたがもらえました。
会社によるんでしょうね。
会社の方にそれとなく聞いてみたらどうでしょう?
    • good
    • 0

ボーナスって、算定日がありますよね?


この日に会社に在籍していれば支払いされるものだと思います。
まぁ、その会社によって規定が違うでしょうから、必ずかどうかは不明ですが…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!