アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

図は正八面体のてんかいずです。
組み立てたとき辺ABと重なる辺はどれですか。

ED.CD.EF.HF.HG

おバカさんでもわかるよう、説明していただけると助かります。

「図は正八面体のてんかいずです。 組み立て」の質問画像

A 回答 (4件)

No.2です。



> コピーして切り取ってみましたが、わかりませんでした。
それは、正八面体がどういうものかわからない、と言っているようなものです。

> 試験ではどのようにとけばいいのでしょうか。
現物を組み立てられなければ、展開図を頭の中で組み立てることさえできません。
これでは、理屈でいくら説明しても理解は無理で、机上試験では解けませんね。

そもそも、「おバカさんでもわかるよう、説明」なんてあり得無いので、
自分で経験して覚えるしかありません。
    • good
    • 1

正八面体はピラミッドを上下に合わせた立体をイメージすると良いですね。


試験でのやり方は、訓練あるのみだと思います。私の回答は今回は頭の中で組み立てました。

ただ、正八面体や正四面体、正二十面体は実際に紙で造ったことが何度かあります。
展開図なども自分で書いたりして造りました。実際にやってみて理解すること、体験によりイメージができることがあると思います。

私は冶金屋なので、こういう正多角形は金属の結晶構造を考える上で、どうしても覚えないといけないという事情もあったと思います。
    • good
    • 0

切り取って組み立てればわかります。



####
「○○サイコロキャラメル」の全国販売が今年3月終了し、北海道某社が製造販売を引き継ぎましたが、それを某大数学者教授が後押ししているそうです。
あなたのような方に対する「自分で考えることができる教材を無くしてはいけない」という考えからだそうで、「食べ終えた箱が、立方体と展開図を学ぶのに最適」「立方体の展開図は11種類もある。これを自ら発見してほしい。」とも言っています。
先ずは、「自分でやってみよう」が大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コピーして切り取ってみましたが、わかりませんでした。
試験ではどのようにとけばいいのでしょうか。

お礼日時:2016/11/13 19:07

BCとCD、DEとBA、GHとHI、IJとGF、FEとJA


です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コピーして切り取ってみましたが、わかりませんでした。
試験ではどのようにとけばいいのでしょうか。

お礼日時:2016/11/13 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!