dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

甲子園出場校の「福井高校」
入場行進のアナウンスを聞いたら「福井工業大付属福井高校」になってました。

中京大中京とか、京都外大西とか、以前は大学名をつけていなかった高校が(大学の知名度のため?)「付属校」であることをアピールするのがいまどきの傾向なのかな、と思うのですが、
福井高校だけ(?)大学名をつけないのはなぜでしょう。

(「名乗らないのが正式」なら、入場行進のときも名乗らなければいいと思うんですが。)

A 回答 (4件)

NO.3の西日本短期大学附属については…私も度忘れしていました。

地元なのに…。
No.2の中京大学中京と明豊についてですけど,前者については岐阜に中京(もとは中京商業でしたが)があるため,混同を避けるためという狙いもあるのではないかと思われます。また明豊はかつての「別府大学附属高校」(ちなみにこの別府大附属はダイエー・城島選手の母校でもあります。)とどこか別の私立(どこかは失念してしまった…。)が合併して出来た学校だと聞いておりますが,「明豊高校」の正式名称には「別府大学附属」というのは入っていないのではないかと思います。私立高校で系列の私立大学があってもその名前を入れない「○○大学附属」と名乗らないトコは少なくないです。有名なところではヤンキース松井の母校・星稜高校,青森の光星学院あたりがあげられるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「京都外大西」も、「京都西」で出場したときから「京都外大」でした(選手宣誓を引いたときに「せっかく外大付属高校なんだから英語を入れよう」という話を聞いて初めて知りましたが)。
当時の入場行進では外大付属と名乗ってなかったですね、たしか。

中京とか名電とか、「系列校」と「付属校」の違いがあるのかもしれませんね。
京都の平安高校も、龍大の系列(西本願寺)だけど「付属」ではない。

しかし、入場行進で「福井工業大学付属」って、わざわざ原稿を渡すぐらいなら、堂々と名のりゃいいようなもんですが・・・。

お礼日時:2004/08/15 17:00

 単に字数が長いからじゃないですか?だいたい漢字5文字以内で何とか間に合うように表記名を決めているように思えます。

たとえば,

仙台育英学園(宮城県)
神戸弘陵学園(兵庫県)

なんかも「仙台育英」「神戸弘陵」と表記するでしょう?福井工業大学附属福井についてもそれと同じことではないでしょうか?「福工大福井」って呼べばいいじゃないか,と言われるかもしれませんが,福工大=福岡工業大がありますし,結局省略する方法もないし,みなさんの御指摘のとおり「福井」の名前が定着しているから福井でいこう,そんなトコじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「学園」はまあ、普通名詞みたいなもんだと思うんですが。
「5文字」でいうと、
「西日本短大付」は6文字だから「福井工大福井」で「6文字」でもOKのようにも思いますが・・・。

お礼日時:2004/08/14 18:05

>アナウンスを聞いたら「福井工業大付属福井高校」に…


→ 場内アナウンス

>福井高校だけ(?)大学名をつけないのはなぜ…
→ テレビやラジオ

ということですか。
それでしたら、NHKは、必ずしも正式登録名ではなく、通称名を優先しているようです。
中京大中京や京都外大西は、それぞれ地元でどのように呼ばれているのか寡聞にして存じませんが、少なくとも福井では、「福井高校」としか呼ばれていません。
100人の中学生に聞けば、99人までが「福井高校」、「福井工大附属高校」というのは 1人ぐらいのものでしょう。
その理由は#1で述べたとおりです。
NHKに限らず、地元新聞 2紙でも同様の扱いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。

NHKが登録名にこだわらないのは分かるんですが、「主催者」の朝日新聞まで「福井高校」というのは何でだろー、と思ってたんですが、選手登録と、マスコミ登録は別、というところなんでしょうかねえ。
ドカベン香川の「浪商」や、199勝工藤の「名電」、地元の人たちがいちいち●大・・って言ってないように思うんですが、地元でないのでわかりませんね。
「中京」は、大学も「中京」だから、「中京」で通用するし、
「京都外大西」はかつて「京都西」だったから「外大西」でも字数は変わらない。(応援団は「西高」でした)

※「福井高校だけ」と書いたのですが、第一日めに登場した大分・「明豊高校」も、ユニホームの袖には「別府大学」って入ってました。ここも控えめな大学ですね。

お礼日時:2004/08/08 10:43

>アナウンスを聞いたら「福井工業大付属福井高校」に…


>福井高校だけ(?)大学名をつけないのはなぜ…

文意がわかりません。
それはともかく、福井高校は元々高校が先にあり、大学はあとからできました。そしてご推察のとおり、大学名を売るため、「福井工業大付属福井高校」と改称しました。
ひさしを貸して母屋を取られたわけですね。

参考URL:http://www.fukui-ut.ac.jp/com/03-02.html

この回答への補足

補足します。
>アナウンスを聞いたら「福井工業大付属福井高校」

アナウンスは、入場のときの場内アナウンス。
(放送席に渡された原稿には「福井工業大学付属福井高等学校」と書いてあったわけですね)

>福井高校だけ(?)大学名をつけないのはなぜ…

主催者である朝日新聞にも、「中京大中京」「京都外大西」などと、「福井」以外の大学の付属高校は大学名を付けています。
今回出場してない「愛工大名電」とか「大体大浪商」とか、大学を知らなくても高校野球では有名校という高校がみんな大学名をつけて新聞でもTVでも名前をPRしているのに、「福井工大」だけ(他にもあるのかもしれないけれど)大学名を売るチャンスをパスしているのが不思議なんですが・・・。

補足日時:2004/08/07 13:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!