dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日体大入試
日本体育大学の一般入試の英語長文の対策としてのオススメの参考書といえば何だと思いますか?
大問Ⅰ 1空所補充5題
2下線部の語の意味として適切な語(類義語)2題
3下線部の語の反意語2題
4内容真偽6つの文から2つの間違った内容文選択

大問Ⅱ 5題あり、全て英問英答

大学偏差値はおよそ47ほどで、回答は全てマークです。オススメの参考書があれば教えてほしいです。

A 回答 (2件)

歩けるのか、走れるのか、タイムは、運動神経は、体操は、球技は。


同様に、
中学英文法は身についているのか、中学英単語は身に付いているのか、高校基礎レベルの英単語ほぼ一通り頭に入っているのか、高校英文法の理解はできているのか、構文は、で、それから、長文は、英文法問題集は、です。
その辺り、問題ないでしょうか?
私が日体大の実技テストの内容を気にしても仕方ないんです。タイムでアウト、それ以降は問題外、ですから、テスト対策以前にすべきことが山積みです。
あなたは英語に関してどうでしょう?
長文が出るから長文を、実技テストの内容が項だから実技テストの練習を、では無いんです。
それ以前のことが本当に身についているのであれば、私も安河内のレベル別を推薦します。
それと西きょうじの「基本はここだ」。
少し長文問題集を解いてみて、どうにもこうにも、という場合は、桐原の入門英文解釈の技術70。
基礎レベルだと、当然、単語や基礎的な熟語を出題しておけば受験生が勝手に間違えてくれるでしょうから、そういう問題も出ているんじゃないかと思います。
当然、あなたはどうなのか、ということになります。
単語力が全然足りないのに長文に手を出すと、知らない単語の辞書引きの山で数時間、辞書を使えば長文が読めるならそもそも英語学習なんて不要なはずで、それでは殆ど読めないでしょう。
長時間かけて成果がさっぱり、となりかねません。
走れない人がサッカーの試合に出ても意味が無いのと同じです。
あなたはどうなっているのか。
当面の勉強方法や教材は、目標によって決まるのでは無く、あなたの学力や学習地点によって決まります。
    • good
    • 0

「英語長文レベル別問題集」東進ブックス)」ですかね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!