dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

whether節中のor not は省略できますか?

例としては
〜whether they are truly loved or not.
という場合。

A 回答 (4件)

593 whether と if



(1) 関節疑問文
yes/no の関節疑問文を導入する場合は、一般に whether も if もどちらも用いることが出来る。

I'm not sure whether/if I'll have time.
時間があるかどうかわからない。

I asked whether/if she had any letters for me.
私は彼女に、私宛に手紙が来ているかどうかを聞いた。

動詞によっては、if より whether を好むものもある。

We discussed whether we should close the shop.
我々は店じまいすべきかどうかを議論した。

形式張った文体では、or を伴った2つの部分から成る間接疑問文の場合、whether の方が一般に好まれる。

Let me know whether you can come or not. (...if you can come or not. も可能である)

関節疑問文が文頭に前置された場合は、whether の方が好まれる。」

Whether I'll have time I'm not sure at the moment.
時間が見つかるかどうかは、今のところわからない。


『オックスフォード実例現代英語用法辞典』©Michael Swan 1980, 1995 研究社
より抜粋引用
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実例があると確認することができるので助かります。

お礼日時:2017/01/23 19:03

譲歩の場合、whether A or B で「AだろうがBだろうが」と必ず or B が必要で、B の代わりに not でもいいです。



譲歩でない場合、「〜かどうか」で
whether だけでもいいですし、
whether A or B と選択肢があってもよく
whether or not でもいいです。

本来、「〜かどうか」があって、譲歩へと応用されます。
whether で「〜かどうか」で、
その口語バージョンが if です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よくわかりました。

お礼日時:2017/01/23 19:01

御存知のように whether は if の代用として用いられる場合がありますね。


往々にして文語体表現ですが、こうした場合に or not を使用しないのは当然の帰結であるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2017/01/23 17:08

「在るや無しや」から無しやを省いてしまったならば、譲歩表現の醍醐味が散逸してしまいますね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
譲歩で使っていない場合もor not は必要ですか?

お礼日時:2017/01/23 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています