dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族挙式での新郎の父親の最初の挨拶の例文を教えて下さい
。両家の家族のみでの父親の挨拶ですが、お客様はいらっしゃらないのですが、2人にはなむけの言葉と新婦のご両親への御礼の気持ちを表現出来たら良いと思いますが、ナカナカ文才が無くて良い文章が思いつきませんので、ヒントになるような文例をお願いいたします

A 回答 (1件)

以前、SMAPの中居君が言ってました。




御祝いの席の挨拶は、
上手く言おうとすると、言葉も思いつかず、
悩んだ末に言ったのに、結果的に何も伝わらず場が冷め、
しかも緊張する。

けれど、本当にその時、心から思った言葉であれば、
仮に噛んでしまったり、上手く言えなかったとしても、
十分気持ちは伝わるし、緊張もしない…と。


その通りだと思いました。

御祝いの席の挨拶も、
文章を読むのではなく、言葉で伝えるはずです。

堅苦しい言葉じゃなくても良いと思います。
最初にいくらその場しのぎの表面面で取り繕ったって、
結局、家族になったら、後々バレるんですから…。


大人としての、最低限の丁寧語(です・ます調)であれば、
あとは自分らしく、
父親として、新郎新婦に、
そして、家族となる相手方のご家族へ、その時の気持ちを、
ご挨拶とすれば良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですよね。
確かに人の話だとおっしゃられる通りだと思います。
ただ、精一杯の気持ちを伝える言葉の選択肢も持ち合わせない私で不安で、、、
せめて、基本は持てたら質問させて頂きました。

シッカリ自分の気持ちを言葉にしてみます

的確なアドバイスありがとうございます

お礼日時:2017/01/25 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!