dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在国立医学部1年生の学生です。
塾の講師と生徒の距離感というか付きあい方について相談があります。

僕はアルバイトで塾の講師をしています。
僕自身も中学、高校とその塾に通っていました。
当時の僕の担任の講師(大学生)はとても優しい方で、家で勉強をしているときに疑問点などが出てきた場合はメールで相談したらいつも画像付きで教えてくれました。
その先生のおかげで僕は塾の講師のアルバイトをしたい、またその先生のようになりたいと憧れを抱いたため塾のアルバイトをしています。

先日生徒の方から家にいる質問などがある時メールで聞いていいですかと聞かれました。
許可をしてメールなどでもその生徒に勉強を教えてあげていました。

この事が塾長に知られてしまい、生徒とメールをする事自体禁止だと言われました。
僕はこの事に全く納得できないです。
やる気のある生徒には必ず合格してもらいたい。ある程度プライベートの時間を削ってでも教えてあげたい。
こう思うのはおかしいのでしょうか?

ご意見をお願いいたします。

A 回答 (3件)

塾講師、家庭教師経験者です。


あなたは良い先生に恵まれてよかったですね。
そしてあなたも生徒思いの熱心な先生だとお見受けします。
やる気のある生徒には、こちらも力が入ります。
(必ず合格してもらいたい。)
それは、受験生を教える誰もが思っていることではないでしょうか。
(ある程度プライベートの時間を削ってでも教えてあげたい。)
これもよくわかります。
私もテスト前などつい時間を超過してしまうことがしょっちゅうです。
ただそれは個人でやっているから出来ることです。
あなたのように塾の講師として雇われている以上、そこの方針には従わなくてはなりません。
友達とランチに行って全く同じものを頼んだのに、友達にだけデザートがついてきたら?
同じ月謝を払っているのに、この先生はメールでも教えてくれるのに、
この先生は教えてくれない、となったら、保護者から苦情が来るのは必至です。
他の講師にはあなたのように熱心でない講師もいるかもしれないし、
プライベートを削れない事情があるかもしれません。
あなただって医学部の学生さんで、本来はご自分の勉強も大変なはずです。
その生徒から話を聞いて、他の生徒からもたくさん要望があったら?
プライベートの時間を削っても時間が足りなくなって、
結局中途半端になってしまうかもしれません。
あなたの情熱は素晴らしい事ですし、思いも間違ってはいないと思います。
でも組織に属している以上は、どうしようもない事もあります。
将来勤務医になったとして、熱心に治したいと頑張る患者さんに
特別に時間外で診てあげることはできないでしょう?
それでも納得いかなければ、今置かれている立場で出来ることがないか、模索してみて下さい。
患者の気持ちがわかる、良いお医者様になって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あなた様の考えを聞くまで僕は勉強ができる人とできない人の差別化(予備校などがやっている特待生制度なども)は当然で、勉強をやってきた人の特権だと思っていました。
逆の立場を考えれば、あんまり良い気分にはならないのは当然ですよね。


回答本当にありがとうございました。
これからはメールではなく、自習室で教えることにします。

お礼日時:2017/02/10 14:07

特定のやる気のある塾生にだけ,塾のメニューに無い個別指導を無償で提供していたわけですね.



・特定の客にだけサービス範囲拡張という,他の塾生に提供されない裏メニューが存在することになる.
・無償は建前で保護者とアルバイトとの間での個人間取引があるかもしれない.いわゆる「間抜き」が行われるのと現象は同一.

あなたが独立自営の立場なら裁量範囲かもしれない.塾長の判断を得た上でなら,特定の生徒のテコ入れをすることも可能だったかもしれない.
でもあなたはアルバイト.やる気のある生徒を選別してサービスを拡張するだけの権限はなかった.
    • good
    • 0

いや、言いたいことはわかるんだけど教師では懲戒解雇の案件だよ???


塾講師でも懲戒の可能性もある、注意は当然。
契約書にも明記されてたはずだよ???


理由としては、淫行の案件が多くて以前は(と言っても20年ぐらい前までだけど)、その辺は自由恋愛で・・・みたいなのもあって恋愛になることもあったんだけど、今はそれ自体がNG。
未成年の場合は相手の異性(通常は男性)の支配下になる、と言う考えが普通なのでふつうに裁判すれば言った言わないで証拠が無ければもちろん何もないが、
相手が未成年の場合、ふつうに痴話げんかで相手の中高生が「あおさんに●●された」とこれ嘘でも
親告するだけであおさん、きみ逮捕されるの。
言った言わないがややっこしいので、今の日本の法律では、
「触った」「性的なことを言った」だけで逮捕できんのよ。それも基本、親告での状況証拠だけでいけるわけ。
「いやいやめっちゃノリノリでしたやん」とかそういうの通らないの。相手が未成年ならその主張が通っちゃうの。



で、
「あおさん」じゃなく「山田塾のあおさん」で新聞に載るわけですよ。
君もいっぱい見て来てるでしょ?そういう新聞やテレビを。




で、ここで↑の見て「いやいや純粋に勉強教えてただけだし、恋愛感情じゃないし」と言っても
周囲の人にメール・SNSなどではなかなかそれを証明できないでしょ?密室で行われること多いですし。
だからどこの塾、学校も「未成年との直接のやり取りは一切で禁止」にしてるんですよ。一律に。
何が行われてるかは分からない。ですから連絡自体を禁止にして「連絡を取る=未遂犯」と言うことにしてるんです。「連絡を取った、取ってない」は記録に残りますから。
大体が逮捕されるのも、親にバレて・・・実はてパターンが多いですよ。
本人が恋愛感情があるとか、許可してるとか意味ないんですよ。
親が君を訴えたらほんまにきみ逮捕できんのよ。
未成年と言うのは法的に言っても親の保護下にあるんです。
ですから親の許可の無いやり取りは禁止なんです。


つまるところ、親も本人も納得してたら恋愛しても良い。と言う変な状況ではあるんですけれど。
ただ現実にはムラムラしちゃってけっこう余裕で逮捕されちゃうので、めちゃくちゃリスキーなんですよ。
「うちの娘(息子)はお腹を触られたと言ってるぞ」と
これだけで逮捕できんのよ。それぐらい未成年って保護されてるの。君も人生を棒に振るよ。周りの人、親も大学も塾も迷惑かけるよ。
100%ないって言っても実際はこんだけ事件起きてるのだから、どこの塾も学校もそんなの認めてないわけです。


なので「連絡は取らない」「取りたきゃ勝手に。ただしうちの塾とかかわりのないところでやりなさい」と言うのがどこの塾でも同じスタンスです。もちろん辞めたあとでも連絡は取れません。
バレたら普通に弁護士通じて訴訟されますよ。
ほかのアルバイトでこういった規定がないのは、そういうところでは親が介在するか、お客さんとの支配関係になりづらいからです。


で、最後に「本人と連絡しないと成績伸ばせられない云々」てのは嘘と言うかおかしいですね。
そこの塾長はたかがバイト1年目のあなたより海千山千だと思うんですが、連絡など取らずとも受からせてきたわけでしょ??? そういったやり取りがないと受からせられないなら単に能力が低いだけだと推測できます。また何名の指導をしてるかわかりませんが「一定の子だけに特別なサービスをしてる」のであれば差別です。周囲のモチベーションを下げ、塾の評判を落としてます。
それにどうしても必要なら、そんなもんは親を介してやり取りしたらいいと思います。
あなたがそんなの面倒くさいとか、本音の話ができないと言うならそれはただのエゴです。

結論的に(契約上それに納得して入社してる以上)あなたの主張はまったくもってナンセンスです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!