dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素人レストアなので配線ミスでもウィンカーとホーンが動かない状態ではとても快調でしたが、再配線してものの5分でエンジンが止まり(ヒューズが飛んでいてライトが切れていて交換しても動かず)で止まってしまいました。配線を再度直してポイントを見る為にフライホイールを外すときに中のコイルを切断してまいハンダで修理して元に戻すと何故か1分(キーはなぜかOFFでしたが?)ほどエンジンがかかりましたが、今はプラグに火花は出ません。 バイク屋さんのアドバイスはフライホイール内のコンデンサーかも・・・配線の通電はテスターで解りますが? それ以上の確認方法と技術が無いので分かりません。あるいは他に原因があるのか? できるだけ自分で直してあげたいのと、今後どこで止まってもある程度自身で直せるように頑張りたいと思います。 またパーツ適合するバイクはありますか? 
どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

「YAMAHA ty125 の電気系故障原」の質問画像

A 回答 (2件)

頑張ってる人は応援したいのですが、残念ながら私には知識がない。


で、私ならどうするか考えてみた。

サービスマニュアルを持っていますか?
なければ、購入をお勧めします。下記で買えるようです(思ったより安かった)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/webike02/93714 …

サービスマニュアルに配線図が載っているでしょうから、ある程度理解して、解らないところを配線図を付けて質問すれば、適切な回答ももらえるんじゃないかな?
サービスマニュアルにはいろんなことが書かれているので、「ある程度自身で直せるように」なるには近道だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます
ご指摘の通りサービスマニュアルからスタートですね、手抜きはだめですね!
頑張ります
有難うございました。

お礼日時:2017/02/14 12:05

配線ミス?そのままで何でエンジン掛けてしまうの?


他の部品が連鎖して壊れてしまったら訳が判らなくなる、そんな状態でしょう。
機械物は調子が悪い状態でエンジン掛けても、もっと悪くなるだけ。
キーOFFでエンジン掛ってしまうのは接触不良。
「レストア」とは言ってみても、所詮見かけだけの素人がいじくっているだけ。基本の考え方が間違っている。
テスター持ってて配線チェックできないの?大きな紙に配線図書いて考えてみな。
「技術、知識」見かけばかりではなく、部品一個づつを大事にして手を入れることの方が大事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
言われた通りですね、配線図見ながらですが、どこか強引に繋いだからだと思います。
部品一個一個テスター使って確認しながら一からやり直します。

お礼日時:2017/02/15 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!