dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしについて…

家具付きの部屋に使用と思ってます。家から特に大きいものは持っていく予定がないのでキャリーバックに詰めて行こうと思うのですがあった方が良い物ってなんですか?書類やカードの類も教えて欲しいです。カーテンは住んでから買いに行く予定です。
洋服は適当に半袖何着、長袖何着がいいかなど教えて欲しいです。

A 回答 (1件)

下見もせずに、いきなり契約して、そのまま入居するような書き方ですね。


家具つきと言っても、布団があるかどうか。

とにかく、一般的な流れをきちんと把握した方がいいですよ。
あなたの年齢や収入次第では、あなた一人では契約すらできませんし。

未成年であれば、親御さん名義で借りるしか無かったりもします。
成人していても、保証人が必要です。
(不動産屋が契約している保証会社を指定される場合もあります)

「書類やカード」・・・
転居してから仕事を探すんですか?
あなたが成人していても、その部屋の家賃に見合う収入が無い時点で借りられませんよ。

仕事はしていて、転居後もその仕事を続けることができるのなら、話は別ですが。
この場合は、源泉徴収票、保険証。
確定申告をしているのであれば、その書類。

今の住所(市区町村)から別の市区町村への転居なら、今の役所に転出届を出して、転居後、14日以内に、新しい住所の市区町村役所に転入届を提出。
その際、あなたが国民保険加入者なら、保険証と年金手帳と認印を持参して、新しい住所の役所で、住所変更手続き。
社会保険加入者なら、会社に転居の報告をすれば、会社が健康保険と厚生年金保険の住所変更と、住民税の住所変更届をしてくれます。

携帯やクレジットカードなど、あなた名義のモノなら、そちらも住所変更。

今の住所の郵便局へ行って、あなた宛ての郵便物を新住所に届けてもらうための依頼届。

新しい部屋がネット環境が整っていないなら、携帯用のWiFiが便利かも。

車・バイクは無さそうですね。

衣類は、お気に入りのものを持って行けばいいんじゃないですか。
女性ならナプキン数枚。
トイレットペーパーもすぐに必要でしょう。
胃痛を起こし易いとかなら、それ用の常備薬。
栄養食品などがあればもっと安心でしょうね。

実印もあるなら、実印と印鑑カード(これも新しい役所で住所変更)

あとは、とにかくお金です。
あなたの通帳とそれ用の印鑑とカード。
カードなどを紛失した際に面倒ですから、銀行や郵貯への住所変更届も出しておいた方がいいかもしれません。

これまでの住まいがあなた名義での借家なら、もっとやるべきことはありますが、とりあえずはこんな感じでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!