プロが教えるわが家の防犯対策術!

哲学のカテゴリーでご活躍の諸兄にお考えを伺いたく、質問いたします。

「対岸の火事」に対して、人はどのように対処するべきでしょうか。

1.対岸の火事は、傍観するしかないし、傍観するべきである。
2.対岸の火事であっても、傍観はいけないし、彼岸に渡って消火活動をするべきだ。
3.対岸の火事といってもその規模により、彼岸で済むなら傍観、(CO2やPM2.5などで)此方にも害が及ぶと予想されるなら防衛的な消火活動をするべきである。

哲学の問として成立するのかどうかよくわかりませんけど、諸兄のお考えをお聞かせください。

A 回答 (11件中1~10件)

1。



起こってしまったものは仕方がない。

缶ビール2本持参して見物だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御意。

対岸の火事をどうこうする以前に自分の人生の問題をなんとかするのが焦眉の急ですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/03 23:25

消化できるなら消化、出来ないのなら我が身と思って此岸の安全向上をはかると同時に彼岸の復興に努める。


普通か。。

むしろ此岸が火事になった場合、如何に消化するか、或いは如何に彼岸に避難するかを考える方が正当的な気もする。と言うのは、世界はどこかでつながっているもので、本当の意味での対岸の火事などあり得ないと見るなら、火事に対する所作や彼岸の想定などにも実質的な意味が有されると思われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対岸とは何か?が重要ですね。
発想が地球表面に密着してしまうと、対岸・彼岸のメタファーは、アンドロメダ星雲だったら?、とか地球中心の核だったら?などという発想の自由を失います。

対岸を彼岸と言い換えるひとは、「善悪の彼岸」をご存知の方だと思いますが、「対岸の火事」を物理的な火災だけでなくて、災難・トラブルなどに一般化して、哲学的な思索をされているのでしょう。

まさに哲学カテゴリへの参加者ならではのアプローチと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/06 07:50

NO.9


>哲学の問いとして、
>対岸である(=被害がこちらに及ばない)

NO. 5
私の「対岸」は読んで字のごとく大河で隔てられた向こう側

NO.9が比喩の意味(=通常のばあい)、NO. 5が字句通りの意味、ですよね?
どっちの場合で質問?


比喩の場合、たとえば
脱輪した自動車が立ち往生。道幅が広いので通行に支障は無い
のりあわせたフライト中の飛行機で急病人発生。(友人知人ではないかたが急病。)
といった場合も、「対岸の火事」 に該当してしまいます。
「対岸」は自分に影響がない、という意味であり、物理的に離れていなくてもよいから。

だから、一般論として回答するなら、
・自分が手伝える状況であるなら手伝う
を回答とします。

なお、自分が手伝える状況とは、
1.手伝い可能なタイプのトラブルである。たとえばPM2.5は、知識が無いので全く無理。
2.手伝ったことでの自分の損失(≓時間ロスと自分も巻き込まれる可能性)は許容できる範囲である。
3.手伝っても法的問題は無い。(国外事象は国家間要請が無い場合、ここでNG)
の3つとも成立していること。


元質問の場合、選びたい選択肢が無いので無理矢理どれかを選ぶのだけど、
1.傍観するべきとまで主張するつもりは無い。火事の規模が小さい場合に手伝う場合があるから。
2.論理上、手伝うとかえって邪魔になってしまう場合も手伝う、ということになるので、これは選ばない。
3.自分に影響がある場合は「対岸の火事」ではないだろ、自分に影響が無い場合、1と同じだろ、とツッコミたい。
それでも1.2.を選んだときの論理地獄よりマシだから3.を選びます。
  ※防衛的な消火活動とは、向こうで手助けするのではなくこちらでできることをやる
   (火災なら、屋根に水をまいておく、とか。)の意味にとります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問に対する回答は自由記述で結構です。

質問文に出した選択肢は厳密に考えたものではないので、ご自分で第四の選択を定義していただければ大丈夫。

ひょっとして学校で「3択の試験問題」で教育受けた世代ですか?

お礼日時:2017/03/05 09:34

楽しい、いい質問ですね。



1.対岸の火事は、傍観するしかないし、傍観するべきである
 ⇒傍観というよりも、まず状況の把握でしょうね。

2.対岸の火事であっても、傍観はいけないし、彼岸に渡って消火活動をするべきだ
 ⇒1.の状況を把握してからの判断でしょうね。

3.対岸の火事といってもその規模により、彼岸で済むなら傍観、(CO2やPM2.5などで)此方にも害が及ぶと予想されるなら防衛的な消火活動をするべきである
 ⇒その通りでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

 ⇒傍観というよりも、まず状況の把握でしょうね。
状況の把握あるいは現状調査というアクションはすでに「関与する」という事になりませんか。

関与すれば、”可哀そうな”人達を救おう、とか、「救助を要請されたから逃げるわけにはまいらん」など、いろいろな思惑が錯綜し、結果、抜き差しならぬ事になってしまう。
極論すると、要請を受けて消火活動を応援に行ったのに、「やつらは国難に乗じて侵略をしようとした」などと事実を捻じ曲げられて、子々孫々にまで悪者として”歴史教育”されてしまう、、、、なんてね。

哲学の問いとして、対岸である(=被害がこちらに及ばない)以上、興味を持たない、現状の把握もしない、調査もしない、という選択肢があるかと思いました。

お礼日時:2017/03/04 10:02

「対岸の火」といっても、我々の衣食住、ほとんどが


『対岸』どころか世界中からやって来ている以上、
自分の生命を成り立たせている=自分の身体の一部
だと言えます。
「中国と敵対している」と言ったところで、主要な
輸出入の相手であり、助け合っている仲間に他ならない。
内政に対する不満から目をそらせるために海外との
対立を煽る政府、その対立に乗じて兵器で儲けようと
する軍需産業、アジア(黄色人種)が栄えるのを防ぐ
ために乖離させようとするアメリカなどの策にはまって
いる無知国民。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もはや「対岸」なんて言ってられないという現実がありますね。

質問が成立しないということかもしれません。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2017/03/04 08:24

「対岸の火事」とは、「今、〇〇で発生している事態を「対岸の火事」としては、いけない。

」と
言った言い回しで、使用されますよね。

つまり、「手が出せない」「手を出さない」が前提で、「発生、又は、起きている現象から、学び取って」
自分たちの教訓にする、と言う事だと思います。

「対岸の火事」は、「我々の世界」と次元が違うので、こちらから対岸に、「影響力を作用させる」事は、
出来ません。

故に、1~3、全てが不可能。

近いのは「他人の振り見て、我が振り直せ。」で、「自分たちの領域、次元の範囲で改善を図る。」と
言う意味だと思います。

この意味で、「CO2やPM2.5」については、
本来、日本にも影響を及ぼす、と言う意味で、対岸の火事ではないし、だからこそ、迷惑を
被らないように、相手に、我々の技術を供与(当然、有償で)できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「手を出さない」が前提で、「発生、又は、起きている現象から、学び取って」自分たちの教訓にする、と言う事だと思います。

なるほど。
1.対岸の火事は、傍観するしかないし、傍観するべきである。
を選択なさるということでしょうか。

有難うございました。

お礼日時:2017/03/04 08:11

あなたはの質問は 対岸=中国ですか?


私は中国人にも友達や仲間が沢山いるし、中国の方達を嫌いではありません。日本人と同じに見ています。
中国から飛んでくるPM2.5とかは迷惑だけど、日本は放射能を撒き散らしている真っ最中。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の「対岸」は読んで字のごとく大河で隔てられた向こう側の地です。

想定としては、橋は無く、渡し船もなく、彼岸に住んでる人々とのインタラクションは無いといいう感じです。

私も中国人の知遇は多く、日本人とは違うと見て、一目置いております。

お礼日時:2017/03/03 16:57

付け加えますね!



対岸が敵なら、話は別です。
「恩も仇も、10倍返し」というタイプなんで、ガソリンかけに行くかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

火事の場所ではなくて、そこに住んでいる人との関係性で行動が決まるわけですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2017/03/03 17:03

他者を誘い傍観することにより、多元的無知に浸るのがおすすめ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

傍観すると多元的無知に陥るのですか、、、、?

傍観しないと無知には陥らないということも意味しているのでせうか?

お礼日時:2017/03/03 16:53

瀬戸弘司‏


@eguri89

フォローする
その他
Nintendo Switchでボンバーマンをプレイした時の遅延はこんな感じ。やりづれえです。

https://twitter.com/eguri89/status/8375029387129 …


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


バックドラフト(英: backdraft)とは、火災の現場で起きる爆発現象である。
概要[編集]
室内など密閉された空間で火災が生じ不完全燃焼によって火の勢いが衰え、可燃性の一酸化炭素ガスが溜まった状態の時に窓やドアを開くなどの行動をすると、熱された一酸化炭素に急速に酸素が取り込まれて結びつき、二酸化炭素への化学反応が急激に進み爆発を引き起こす。たちまち火の海となる「フラッシュオーバー」とは違う現象である。1982年2月8日のホテルニュージャパン火災においても発生した。従業員が消火器にて初期消火を試みたが、その時に客室のドアを開放していたことが原因である。
日本では、普段ほとんど換気が行われない土蔵で火災が発生した場合などに、この現象が生じることが知られた。母屋が炎上すると隣接する蔵の内部も非常に高温となるが、給気されないために蔵の内部では火炎が起きるほどの火災は起きず、不完全燃焼となる。そして、火災の直後の高温が保たれている状態で、上述の通り可燃性の一酸化炭素ガスが溜まっている蔵の戸を開けると酸素が取り込まれ、蔵の中の物が一気に燃え上がる。そのため、母屋で火災が起きた場合には、蔵の内部温度が十分下がるまで戸を開けてはならないとされた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/バックドラフト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~



今日はゲーム機の発売日らしい。
それはともかく
木造さんの質問に投稿するのだから
建築関係の話題があればよかったのだが
特にないというか
太陽光発電住宅は維持費がかかるだけで難しいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>太陽光発電住宅は維持費がかかるだけで難しいと思う。

はい。同感です。

太陽光発電に費用を回すよりも、厳重な断熱・気密工事に費用を回すのがお勧めです。

あと、開口部(玄関、勝手口、窓)は面積小さ目、数も限定するのが正解です。
LED照明と機械換気がある現代ですからね。

お礼日時:2017/03/03 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す