dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

非常発電機試験運転手順について記述します。
①自動運転モードを試験運転モードに切り替える。
②スタートスイッチをOFFからONにする。
③スタートスイッチをエンジン起動する。
ディーゼルエンジン起動運転回転確認する。
周波数60ヘルツ、電圧220ボルト確認する。
④5分程度運転後停止スイッチを押す。
⑤停止確認後 自動ー試験切替スイッチを自動運転モードにする。
2つ質問です。
問⑴以上の操作で問題有りませんか?
問⑵試験運転の際には、発電機の主遮断器52G1、52G2はONの状態をOFFにするのですか

A 回答 (1件)

新たに非常発電機の試験運転手順書を作成しようとしているのでしょうか? 下手な手順書というのは、うまく行ったときの手順しか書いていません。

それじゃぁ、ダメなんです。よい手順書には次の情報も書きます。

(1)5W1H つまり、いつ、誰が、なぜ、何をどのようにして行うのか。とくに試験運転には「いつ」「誰が」行うのかも明記しないといけません。
(2)うまくいかない場合(想定されるあらゆるケース)と、その対処法も書かないといけません。たとえばスタートスイッチを押してエンジンを起動しようとしても、起動できなかったらどうするか、です。周波数60ヘルツ、電圧220ボルトが狂っていたらどうするかも示しておかないとね。
(3)試験運転で点検・確認すべき項目は、もっと充実させるべきです。周波数、電圧だけではなく、たとえば給油量(燃料、潤滑油)、振動・騒音、油漏れ、その他。
(4)試験運転した結果の記録の作成と報告をどうするかも書かないといけません。記録には何(データも含む)を記録するかも明らかにし、報告は誰に対して行い、誰が内容を承認するかも明記すべきです。出来れば記録の様式(フォーマット)も定めておくとよろしい。
(5)試験運転を通じて判明した(気が付いた)問題点・改善点・提案事項も記録と報告に含めるべきです。

非常発電機の試験運転の手順書を作成するときは、その操作マニュアル(取扱い説明書)も必ずよく見てください。そこには「発電機の主遮断器52G1、52G2はONの状態をOFFにする」のかどうかも書かれているはずです。不明ならメーカーに問い合わせないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ていねい回答ありがとうございます。大変参考になりました。今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2017/04/16 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!