アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「屁理屈」を辞書で引いてみると、
まるで筋の通らない理屈、道理に合わない理屈、とあります。

また、「詭弁」を辞書で引いてみると、
論理学で、外見・形式をもっともらしく見せかけた虚偽の論法、となりますので、
「屁理屈」と「詭弁」はもちろん違うものということになります。

要するに、「間違い」ということでは同じなのですが、「屁理屈」は間違いだと明らかに
分かりますので、「不愉快」ということ以外は実害はないと思います。

問題は「詭弁」です。

「詭弁」には何らかの意図がある場合が多く、またそれを証明することはできません。
そして、一般大衆においては、論理学をキチンと心得ていない人が大多数だと思います。

これは、そう簡単なこととは思えないのですが、「詭弁」に騙されないためには、どの
ような点に注意したらよいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 「屁理屈と詭弁」の補足画像1
    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/28 20:46

A 回答 (25件中11~20件)

>「前提のすり替え」ということについて、今回もご回答いただいていますし、それを主張した文を読んだことがあります。

この点についてwikiの記事は触れていませんし、また違ったテクニックがありうるという事を連想させない文章になっているように思います。

いや、うーん。人様のことに触れないで、私の考えとして書いておきます。
例示をちょっと、ちゃんと読んでみてください。多くが実質的に前提のすり替えに関連するものであり、さらに言えば、そのように単純化するだけでは収まらないということが、わかりますから。

例えば最初の例題。
A「自分がされて嫌なことは、人にもするな(黄金律)」
B「なら自分がされて嫌でなければ、人にしても良いって事になるな」

Aは黄金率を示しただけで、これが前提となり、議論が先に進むとは考えていないわけです。ところがBはAの発言を大前提として、話をあらぬ方向に進めてしまっています。命題の性質を違えてしまっているということです。
平たく言えば、前提のすり替えです。あるいは、前提を勝手に作っているということです。

他も同様。
A「対象についてよく知らないと人は恐怖を感じる。つまり、怖がりな奴は無知なんだよ」
A「君は僕の事を『嫌いではない』と言ったじゃないか。それなら、好きって事だろう」

これらをXからYが帰結されると表現すると、結局、Xが前提にならないようなお話なわけです。
「前提のすり替え」と表現してもいいですし、前提の操作というか、前提にならないものを前提にしているというか。
どうです? 結構、参考になりそうではないですか。

ただ、例示は前提の操作だけではないのです。だから視野が広がって、面白いわけです。

なお、ウィキの記事を擁護すると、お前が書いたんだろうと言われてしまったことがありますが、私が書いたものではなく、客観的にみてそう思うってことです。念のために。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はだいぶ以前に論理学入門のテキストを手に入れたのですが、しょっぱなで
つまずいてそれっきりになっていたんです。ですから、論理学の知識はゼロに
等しいといっていいでしょう。(ハハハ)

私のイメージとしては、推論の仕方には非の打ち所がないものの、前提の中に
それをさりげなく正しいものと思わせるトリックがある場合というのが、一番
厄介なものであるという事でした。

まあ、もう一回読んでみます。

お礼日時:2017/04/28 21:37

▲ (ヰキぺ:詭弁) ~~~~~~~~~



§ 3.18 多数論証 (ad populum)

A 「B君も早くCを買うべきだ。もう皆そうしている」

Aの発言は「Xは多数派である。多数派は正しい。故にXは正しい」
というタイプの推論。


むしろこの論理は、多数派に属しないと不利になるという脅迫論証
の一種といえる。
~~~~~~~~~~~~~~~
☆ こっちのほうが こ わ い わ。

あんたは 自分中心ぢゃな。あるいは 自分先行型。
    • good
    • 0

多数派による少数派への迫害は あったんかいな。

なかったんかいな?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きゃー、こわい…

お礼日時:2017/04/28 20:43

★(№8お礼欄) ~~~~~~


 >そんなことを言われたら 屁理屈をこかなければならなくなる
 ぢゃないですか。

何故「こかなければならなくなる」のか?
。。。
~~~~~~~~~~~~~
☆ 冗談が通じなかったようです。

★ 推察いたしますに、あなた様はおヘソがいささかお曲がり遊ば
されておるのではないかと存じますが、いかがなものでございまし
ょうか?
☆ ということが お分かりにならないゆえ 冗談が通じなかった。

つまり 少数派に対する《迫害(わざと誇張しています)》という
のは 次のように解説されています。:

▲ (ヰキぺ:詭弁) ~~~~~~~~~
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81

§ 3.18 多数論証 (ad populum)

A 「B君も早くCを買うべきだ。もう皆そうしている」

Aの発言は「Xは多数派である。多数派は正しい。故にXは正しい」
というタイプの推論。

『多数派』は『正しい側』と論理的に同値ではなく包含関係にもな
いので、この論理は演繹にならない。

むしろこの論理は、多数派に属しないと不利になるという脅迫論証
の一種といえる。

また、Aが「多数派は正しい。故に多数派ではなければ(少数派で
あれば)正しくない」という意味で発言しているならそれは前件否
定の虚偽でもある。

また、Aの多数論証は、規範文(そうするべき)の根拠が記述文(そ
うしている)になっているため、自然主義の誤謬(前述)にもなっ
ている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~


☆ あと 詳述しませんが ヤマシサ反応にうったえることは そ
れの成功の可能性が少しでもあれば 《可能性がきわめて少ないん
ですがね》といったコメントが ヘソの曲がりの少ない人のもので
しょうね。

そうでなければ ほんとうにファッシズムになるでしょう。もうな
っているかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファシズムはいけませんね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/28 16:51

ヰキぺを見てみることをおそわり その詭弁の説明を読んでおそわ


りました。

▲(ヰキぺ:詭弁) ~~~~~~~~~~
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81

§ 1 概要
日本語で日常的に使われる「詭弁」は、誤りである論理展開を

  故意に用いて、

発言者に都合良く導き出された結論、およびその論理の過程を指す。

  発言者の「欺く意志」があってこその「詭弁」であり、

必ずしも意図的にではなく導かれる「誤謬」とは区別される。

英語の sophism はもう少し意味が広く、形式論理の誤りや(早と
ちりも含んだ)論理的飛躍も含まれる。

否定的なニュアンスである事は日本語の『詭弁』と同じでも、

  発言者の不誠実さは定義に関係無い。

~~~~~~~~~~~~~~~
☆このように知ると わたしの回答は 日本語での詭弁に対する方
策だったと分かりました。

発言者が 《故意ではなく 欺く意志がない》場合には その方策
は通用しません。じっさい――相手のイノセンスが分かっていれば
用いません。



ただしちょっと思ったことは そのようにソフィズムの用法として
不誠実でない場合――つまり イノセンスな場合――をも含むとい
うのは どうなのですかねぇ。

つまり 知らずにおこなった――いわゆる善意の――場合 それは 
発言者が 遅かれ早かれその詭弁ないしソフィズムに気づいて 場
は事なきを得るのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他にも書きましたが、このwikiの記事は私には問題アリアリです。

>☆このように知ると わたしの回答は 日本語での詭弁に対する方
策だったと分かりました。

左様でございますか。

お礼日時:2017/04/28 16:47

No.2です。



「ですから、一般大衆として思考力を養うべきかと思います」
⇒その通りでしょうね。

お礼コメントに書かれている社会的地位の高いという人々ですが、いくら学識や収入が高くても、一般の庶民よりも偉いということではありませんからね。
彼らが偉い、何でもよく知っている、と誤解すると、詭弁に騙されるのでしょうね。
特に、個々人の生き方に関しては、彼らが特段素晴らしいということではありませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学歴でない、地位ではない、と思いつつ、結局これで判断してしまう
矛盾は常にあるようです。

お礼日時:2017/04/28 15:43

>「詭弁」に騙されないためには、どのような点に注意したらよいのでしょうか?



素朴集合論とブール代数は抑えているとして、後は、前提=>推論=>結論という論理展開の流れの内、前提が無茶でないかどうか、注意する習慣を付けるのが良いと思います。
詭弁の多くは、前提をすり替えるパターンです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>詭弁の多くは、前提をすり替えるパターンです。

なるほど、なるほど。(^^♪

お礼日時:2017/04/28 15:37

★(№4お礼欄) ~~~~~~~~


 >〔ひとつの視点としてですが〕 だまされたらよいのです。
 そのままひとまづ真だとして 受け留めてやる。そこからいろん
 な展開があると思いますよ。

あなたは、このような万に一つか十万に一つあるかないかというよ
うなことを選択すべきだ、というようなことを言いますね。

その心がよくわかりません。
~~~~~~~~~~~~
☆ そんなことを言われたら 屁理屈をこかなければならなくなる
ぢゃないですか。

少数意見を異端分子扱いするのは ファッシズムだ。と。




★ 「屁理屈」が何らかの「理」の表現である場合はあるでしょう
が、「屁」ですから、一方的で「通じ合い」はないと思いますよ。
☆ なくても そういう雰囲気を醸し出すことが 対処法のひとつ
ではないでしょうか?

もしそれによって こちらがウソの・心の通じ合いを演技でつくっ
ていたと分かってしまったら どうするか?

まさに ウソの心という概念が 相手の気持ちの中に生じます。つ
まり まさに相手は そういう演技をしていると自覚することにな
ります。

実用的ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そんなことを言われたら 屁理屈をこかなければならなくなるぢゃないですか。

何故「こかなければならなくなる」のか?
。。。

推察いたしますに、あなた様はおヘソがいささかお曲がり遊ばされておるのではないかと
存じますが、いかがなものでございましょうか?


>そういう雰囲気を醸し出すことが 対処法のひとつではないでしょうか?

へそ曲がりに対する対処法ですか?
それは、難しい問題になってくると思います。


>まさに ウソの心という概念が 相手の気持ちの中に生じます。つまり まさに相手は 
そういう演技をしていると自覚することになります。

あなたの持論である「ヤマシサ反応」ですね?

このやり方はうまくゆかず、「振り回される」という結果になる可能性が大だと私は経験上
そう思います。
へそ曲がりって、依存的ですもの。

お礼日時:2017/04/28 15:35

簡単に屁理屈は、見破れますが、詭弁は、真実と夢の境界


つまり人間は、詭弁に弱い。
詭弁を使うのが、明治以後のカルト新興宗教等です。
統一協会や幸福の科学などは、信者を留めておくため詭弁を使うのが、常套手段です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インチキ新興宗教だけじゃないですよ。

お礼日時:2017/04/28 15:19

うーむ。

詭弁とは難しいものですね。ウィキペディアを読んでみましたか? そこには詭弁のレパートリーが列挙されています。ウィキペディアにしては珍しく、なかなか力が入っています。誤記があったとしても、整理されていない点があったとしても、面白いですね。

最初は、自分はそんなことはしないなと思って読んでいきました。しかし次第に、あ、この程度は私もあるかもな、と思ってきました。「早まった一般化」とされているものは、誰しもあると思います。自分の経験で、一般にこれはこういうことではないか、と結論して、それを確認もしません。権威主義はできるだけ私は避けていますが、私の周りでよくある話です。

結局、詭弁の難しさは、自分自身の内部でその理屈が使われており、一概に相手を批判できないということにあるのではないでしょうか。

>どのような点に注意したらよいのでしょうか?

まず自分が詭弁を使わないようにすること。しかし詭弁を一切使わない形で、自分の周囲の物事を把握できる人がいるとしたら、それは稀有な人かもしれません。誰もがある程度、なんとなくわかった気になって過ごしているものです。だから自分でどこまでが許せるラインで、どこからが許せないラインかを決めることではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り「詭弁」という概念は思った以上に幅が広く難しいように思います。

wikiの記事はどういう人が書いたのかは分かりませんが、問題アリだと思います。
詭弁というものを「推論のやり方の問題」に限定しているからです。

「前提のすり替え」ということについて、今回もご回答いただいていますし、それを
主張した文を読んだことがあります。
この点についてwikiの記事は触れていませんし、また違ったテクニックがありうると
いう事を連想させない文章になっているように思います。

そうした意味で「詭弁的」かも。


それから、自分自身が詭弁を使っているという点については、留意しなければならな
いでしょう。
自分のやっていることは「他愛のないこと」だと、誰もが思うでしょうから。

お礼日時:2017/04/28 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す