dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Googleで「フィットの燃費が悪い」を検索してみてください。かなりの数がヒットします。多くは、当事者からの質問で、こんなはずではなかったというものです。回答の多くは、運転のしかたが悪い、というものです。
 一方、個人的にフィット(ガソリン車)の所持者に燃費を尋ねるとその殆どは、良いと答えます。数字的には、街乗りで15km/L、遠乗りで20km/L程度の数字です。10人ほどに聞きましたが、13km/L以下の人はいませんでした。
 私のフィット(22年型、ガソリン)は街乗りで8-11km、遠乗りで15-17km/Lです。フィットの前のホンダ車であるロゴ(1997年購入)をフィットと2年ほど同時所有して同じように乗っていました。ロゴの燃費は、街乗りで14km/Lぐらい、遠乗りで18km/Lぐらいでした。なお、現在は、スズキMRワゴン(25年型)も乗っていますが、そちらは街乗り16km/L、遠乗り20km/Lぐらいです。
 このことから、フィットの燃費が悪いのは私の運転方法のせいではないと考え、ディーラーに調べてもらいましたが原因は不明でした。冒頭の質問者も私と同じ経験をしているのではないかと思います。
 このようなことは、よくあるのでしょうか(例えば、車の出来具合のばらつきのせい)。この分野に詳しい方のコメントをお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    燃費メータの値は、常に約3km/Lほど実燃費より大きく出ます。
    オイルは純正。交換直後でも同じ。→オイルのせいではないと思われる。
    同車種をレンタカーで借りた時は、街乗りで15km/L。→運転方法、くせのせいではないと思われる。
    一年中燃費は大体同じ。→エアコンのせいではないと思われる。
    荷物はほとんど常になし。ついでに運転者も軽い。→よぶんな荷重のせいではないと思われる。

      補足日時:2017/05/03 15:10

A 回答 (11件中1~10件)

>街乗りで8-11km、遠乗りで15-17km/L


以前フィットを乗ってましたが、そんに悪くはないですよ。
乗り方に問題がある可能性が高いですね。
私は街乗りで14-16km、遠乗りで20-22km/Lぐらいでした。
運転のへたくそな妻が乗ると燃費は確実に悪くなります。
後はオートマギアチェンジのマイコンリセットすると良いと思います。
ホンダで頼むとやって貰えます。
乗り方でセッティングが変わるのです。

妻の運転方法:急発進、急停止、エンジンブレーキ使わず、無駄なアクセルワーク、Dで急坂道を上る。
    • good
    • 0

>燃費メータの値は、常に約3km/Lほど実燃費より大きく出ます。



実燃費の計算方法は?
私は、イードの「e燃費」満タン法でサイトに計算してもらってます。
実燃費と車内燃費計とでは、ちょうど+1km/L フィットのメーターの計算が大きいです。
平均燃費が 15km/L とすると、車内では燃費計は 16km/L を示しています。
この程度の誤差なら、仕方ないかなと思います。
    • good
    • 0

車の 個体差は、よくあります 当たり外れです。



まず エンジンの組み立て誤差 大量生産で組み立てられるエンジン 物によって微妙な誤差と言うか 最適な組立状態でないものもでるでしょう 回転ベアリング部のシャフトのセンターが微妙にでていないとかで フリクションロスが増える
エンジン全バラして組み直せば 改善するかもしかし現実的には、無理出来ないやりませんよねー 当たり外れは購入時の運
エンジン内部洗浄剤(スノコスピードフラッシュ)で洗浄して しっかりコーティングされるエンジン内添加剤充填と純正オイルか出光のエンジンオイルエコメダリストで 少しは、メカノイズ低減と燃費が向上するでしょう。

正しいエンジンオイル粘度を使用しているか? ホンダFitの場合適合エンジンオイルの粘度幅が広かったと記憶します。 
0W-20とか入れてますか?  今時のFitって0W-16?
社外品のエンジンオイルと比較しても 純正オイルの粘度の方が柔らかいと思います。
エンジンオイルが固ければ 燃費に大きく影響出ます。
エンジンとオイルって相性が有ります シリンダーやピストン・クランクメタル等摩擦部分の素材との相性かな?

CVTフルードも 純正でないと シフトフィールも燃費も悪化します。

ホンダ車は、油脂の相性がすごーくシビア 基本純正です。

タイヤも 純正相当のECOタイヤででなければ グリップが良くなっても燃費に悪影響になります。空気圧の適正管理しないと 燃費に影響出ます。

外装 OPパーツなど付けてると 空気抵抗になり燃費は、悪化します。社外品のエアロパーツ(バンパー)などは、燃費悪化の要因です。
ルーフキャリアは、確実に燃費に出ます。
    • good
    • 0

フィットのCVTのミッションに合った「アクセルワーク」を


「していない」がための燃費だと思います。
発進時は、普通に加速が出来る位置まで踏みこんだらアクセル一定、
法定速度に達したら緩やかにアクセルを戻して「パーシャルスロットル」。

>(例えば、車の出来具合のばらつきのせい)
>遠乗りで15-17km/Lです。
 クルマがトラブルを抱えている場合、
 遠乗りをして燃費はあまり変わらないものです。
    • good
    • 0

その手のコメントは参考にはしても信用する気は起きません。


各個人の運転技術、運転スタイルの差の方が段違いに大きいからです。
車の個体差など比較になりません。
それを鑑みれば相対的かつ客観的コメントをするのがネット発信者の良心というものですが最近のネットユーザーは主観に頼ったコメントをしてしまいがちです。
それらを読むと燃費が良い悪いに関わらず使用状態、使用環境を限定してませんし
メンテナンスの内容と頻度、タイヤの銘柄、空気圧などなど
他者比較するための要素はたくさんあるのに指定も限定もしていないのが大半です。
ですから主観的(時に感情的)なコメントに全幅の信頼をすることは出来ません。

なおフィットとロゴを同時運用された経験から比較されていますが
タイヤ違いに着目してください。
ロゴは 155/80R13
FITは 175/65R14
となっておりFITのタイヤの方が転がり抵抗は大きいので燃費が悪いです。
    • good
    • 0

まず間違いなく運転が原因です。



良いオイルで柔らかいオイルを使って下さい。値段はかなり高いです。
そして、良質のガソリンを入れて下さい。
安売りのスタンドでは、入れないで下さい。
ハイオクを試して下さい。
    • good
    • 0

車の燃費って、むずかしいみたいですよ。



私の場合、30プリウスの中古車を今年買ったのですが、
普段の乗り方は、チョイ乗り中心ですので、燃費が悪い時の数字は、14, 5kmとかです。

片道5㎞とか、4㎞先にあるホームセンターなどに買い物に行くと、シビアコンディション
という片道8㎞未満の走行距離ですので、燃費が悪い。

昨日は、郊外のスーツ屋さんに、スーツのズボンのサイズ調整に出していたものを取りに
出かけました。9,1km程幹線道路をひたすら道なりに走り、お店到着時の燃費は、
27,3kmでした。

いつもの片道5㎞とかでは、コールドスタートというエンジンが冷えた状態でのスタート
という、屋根付き月極駐車場を出発する時には、まず出ない燃費が出ました。

お店には、ズボンを取りに行っただけなので、滞在時間5分程でしたので、その帰りは、
ホームセンサーまで片道8,6kmを走り、燃費は39,9kmと表示されました。

普段福岡市内をチョイ乗りする際には、平均時速16㎞という数字が統計データーで表示
されますので、流れが悪い市街地となりますので、あまり良い燃費が出ない。

プリウスとかに乗ってブログを書かれている人は、平均時速は軽く30㎞とかを超える
トリップメーターの写真を使われていらっしゃいます。

つまり、燃費のデーターというのは、各ユーザーが、「私の住んでいる市街地、という町中」
での数字と、「私の住んでいる郊外を運転した場合」というザックリとした2種類の燃費の
概算値を書かれているだけで、その市街地の平均時速というデーターは含まれていない
のが現実です。

例えば、車の燃費向上系グッズなどがネットでもたくさん販売されています。

このようなグッズは、一般的には、走行距離が20㎞~30㎞くらいのシビアコンディション
ではない距離数の道をテストコースに選び、エアコンを使用しないで同じ道を走り、
そのデーターの比較で、「燃費向上した」とい謡い文句に販売されています。

それを買った人は、普段チョイ乗りで、片道5㎞先へ会社に通勤していて、「燃費悪いなあ~」
と感じて、燃費向上系グッズを買うと、取り付け嬉しさもあって週末にドライブに出かけ、
「わお~このグッズ取り付けたとたんに燃費が2倍に跳ね上がりました~」とレビューを
投稿したりして、それを読んだ人は、「私も買えば同じ結果になるのかなあ~」と期待します。

車は、走る距離数によって、燃費が全然違うという特徴があります。

また、1つの家の中に、3台とか複数台の車があるとします。家族の車とかに乗る時という
のは、その車に合った運転方法をしている。それは燃費系などのデーターからパターン解析
しているという感じになります。

たぶん下記のような疑問ではないかと思います。

>私はどれも同じように運転をしているが、そのうちの1台だけ、燃費が悪い気がする。

運転が上手いとか、下手というのはあまり燃費には関係ないような感じがあると思います。

今の時代ですと、中古車とかを買っても、最初から燃費系が付いていたりします。
あるいはカー用品店で、”燃費系” などを買って取り付けたりしています。

そして、普段の通勤がシビアコンディションとかで走行距離が短いので燃費が悪い場合
とかは、「Aのルートをこの時間に走るとだいたい燃費はこのくらい。Bのルートに
すると、このくらい。Cのルートにすると、このくらい・・・」という走行データーを
参考に、1番良い燃費の出るルートを走るとかやっていたりするのです。

外気温20℃くらいでも、コールドスタートですと、エンジンオイルが適温まで上昇
するのに、20分くらいかかります。ハイブリッドカーですと、エンジンそのものが
かかっていないので、そこまでは上昇できない。

油温って、てんぷら油のようにじわりじわりという上がり方をしますので、水温系
のように急激には上がらないですし、油温計が付いていない車はたくさんあるので
わかりにくいデーターです。

油温がわかりませんが、これは、オイルの粘度を下げるという方法もあります。
燃費向上の目的で、車指定5W-30とかのオイルを0W-20とかに下げるというやり方を
されるケースもあります。

>このようなことは、よくあるのでしょうか(例えば、車の出来具合のばらつきのせい)。

ありますよ。

例えば、何か中古車を1台買ったとします。

中古車ですから、走行距離数や、それまでのメンテナンスのやり方とか、バラバラです。

一般的には、中古車には3カ月間の保証しかなかったりしますので、ELM327スキャン
ツールを使い、故障診断という、車載コンピューターにエラーコード記載されていないか
を確認します。センサーの不良とか、エラーが出ているケースがあります。

中古車の場合ですと、買ってすぐに試乗をしていき、最初の1カ月点検時にその不具合を指摘
して、初めて調整してもらえます。

中古車の場合ですと、O2センサー(オキシジェンセンサー)のエラーとかが多いのではない
でしょうか。

自動車は、キャブレター方式から、電子燃料噴射装置へと切り替わりました。この過程で
センサーをたくさん使うようにもなりました。

車のエンジンの燃焼した排ガスをO2センサーが、触媒の前と後ろで計測し、燃焼状態を都度
ECUと交信し、よく燃えていると判断しますと、燃料を薄くする方向に動きます。

O2センサーは、常に排ガスにさらされますので、センサーが自然と痛んできますので、一般
的には、新車から5年、走行距離数ですと8万㎞のどちらか早く訪れたタイミングで、交換
をします。1本、4万円で、だいたい1台の車には、触媒の前に1本、後ろに1本あります。

このO2センサーが悪いとエンジン警告灯そのものが点くので、ユーザー車検の時などには
あえて警告のエラーをECUから消すということをされる人もいらっしゃいます。

O2センサーは、センサー不良という状態に陥っても、基本はそのまま乗れるように安全
装置がついています。エンジンを保護する為に、燃料をどのくらい調整すれば良いのかが
わからない状態ですので、最大量で濃く噴射するだけです。

O2センサーが悪いと、エンジン警告灯が点灯しなくても、燃料を薄く調整することが
まずできないので、普段燃費が10㎞の人ですと、それが8㎞とか、7㎞とかに低下する
だけという結果になります。

「O2センサーが古くなっているので、燃費が悪くなってしまっていると思うけれども、
でもそれをディーラーで交換すると軽く数万円するから、交換せずにそのまま乗るか~
もしもエンジン警告灯が点くとかの事態になれば、その時交換すれば良いか~」と
いう考え方をされる人は大勢いらっしゃいます。

車に乗っている人の多くは、「壊れた時に交換すれば良い。故障前に交換するのは
バカらしい」なんて風に考える傾向にあります。

車の燃費が悪いというケースは、ディーラーであっても、それを特定原因を調べる
というのは難しい面もあります。

車屋さんの視点でいえば、「ユーザーさんが燃費悪いと言っている。燃料噴射装置
の車なので、普通に考えればオキシジェンセンサーかなあ~。でもそれを交換を
進め10万円かかった後に変わらないとか言われるのかもしれないなあ~。そうだ
車が古いのでそんなものですよ~と答えて新しい車でもお勧めするか」という
感じになるのではないかと思います。

そういう感じもあれば、中古車を買った人での納車後に運転してドライブなどに行き、
「これはO2センサーが交換していないみたいで、それで燃費が悪いのかなあ~」と
感じたりして、自分でネット通販でパーツを買い、取り付けてみて、「やっぱり
交換して良かった。どうせこれから5年は乗るし」という人もいたりします。

O2センサー(オキシジェンセンサー)は、パーツ番号をディーラーで聞き、その型番
をネットで適合したものを買い、あとは、自分で、”センサーソケット” という専用の
取り外し器具を持ちいて取り外し、新しいものを取り付け、故障診断気でエラーが
出ないかを確認する流れになります。(極端に難しくはないが、車によってはリフト
などで上げて下から取り外すなどの交換方法は違う)


■参考資料:30プリウスでも燃費は走行状態とか距離によって変わる事例
https://matome.naver.jp/odai/2148989000676928001

■参考資料:ELM327スキャンツールで、スマホを使い故障診断する方法
https://matome.naver.jp/odai/2148920370583775401


プリウスに限らず、車の燃費をブログ記事などに載せていらっしゃる人たちは、
走行距離数とか、平気時速とか、外気温とかもわかるようなデーターをアップ
されていたりします。

たぶん走行距離数とか、走る道路の流れなどがないとそれを単純に自分の車と
比較してしまう人が避ける目的だと考えられます。

またそういうマニアっぽい人の車は、整備されている点も違うと考えられます。

そんな感じなので、あまり燃費のことは気にされない方が良いと思います。
    • good
    • 1

クルマの燃費は、走行パターン次第です。

うちの場合、夏場だと、軽でも一ケタのことがあります。冬場は、エンジンが暖まる前に、到着するパターンで、11位です。
    • good
    • 0

エンジンオイルはいいの使ってますか?

    • good
    • 0

>多くは、当事者からの質問で、こんなはずではなかったというものです。



そんなに何割も差が出るほと、バラツキがあると思えません。
一つは期待が大きすぎるのが原因だと思います。
特に購入直後の数字はまだ運転に不慣れだったり、車のエンジン特性などがつかめてない可能性も。

あとは普段載せている装備や荷物、人数などに結構左右されると思います。
私の知る限り、燃費の悪い人の特徴として、荷物を積みっぱなしにしている人が多いです。キャンプ用品や備蓄用飲料水が常に積んであったりして(駐車時に室温が高くなるから保管に適さないと思うのですが)

ちなみに私の車の統計(H20登録)です。
地方都市の街乗りで1回で走るのは10km圏内カジュアルユーザーです。遠乗りといっても片道45kmの範囲で移動するくらいです。

登録車種 ホンダ フィット 1300cc(GE6) CVT FF
マイカー平均 15.27km/L
マイカー過去1年最高 16.00km/L (2016年04月)
マイカー過去1年最低 13.40km/L (2017年04月)

こんなもんです。ちなみにこの車のカタログでは、10・15モード燃費が21.5km/Lとなっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!