プロが教えるわが家の防犯対策術!

隣の境界で悩んでます。解決のアドバイスよろしくお願いします。
境界で揉めまして、裁判、調停、不調に終わり、法務局の筆界調停?で法務局に決めて頂き、解決しました。決まった境界の私側に100%私持ちですぐブロックを設置しました。
境界そのものはいいんですが、隣の境界に高低差があります。
私側が低いので、隣はそのブロックを土留めに使用しております。隣にブロックは境界の為に設置したので、強度が弱いので土留めに使用するのを辞めるように言いました。
隣から、壊れたら隣が修理すると言われました。ただ一人暮しの老婆です。
息子は、関東で家族で暮してます。
私の悩みは、私側のブロックを土留めに使用させたくありません。
ただ、私側ギリギリにブロックを設置したので、当然地下の部分、捨てコン等、隣にはみ出ていると思いますので、その点を指摘されたら、どう対応したらいいのか、わかりません。
私が設置したブロックを、無償で当たり前のように使用しております。
なにかあった時、言った言わないで揉める可能性もあります。
私も、相手も世代交代で揉め事を残したくありません。
どうか、良いアドバイスよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 先ほども言いましたが、境界に高低差がある場合、土崩れや雨水防止対策は、誰の責任か等、ご存知の方が居りましたらよろしくお願いします。

      補足日時:2017/05/08 16:05

A 回答 (9件)

NO4です、先にお聞きしたかったのは築造前の状況でした。


敷地の状態が下図のような状態だったとしたら貴方の敷地を
有効に利用を図る意味での擁壁と思われます。
(自然法面の法肩が境界線ってのは普通にある状態なので)
但し、隣地側には雨水を他人の敷地に流さない工作物(側溝等)の設置が
必要となりますのでこれは申し出て良いと思います。

但し図の黄色着色部左端の法尻が確定境界でそこに塀を建てた後に
貴方の塀に向けて法面を埋める形で隣地側が工事したのなら隣地側に
擁壁の築造を求めるようになります。
実際、工事になれば今度は貴方の塀の基礎がはみ出してる事がばれますね。

あとは他の方も言われてますが専門家に介在してもらってください。
「隣の境界で悩んでます。解決のアドバイスよ」の回答画像9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先に言いましたが、法務局の制度を利用して、境界を決めて頂きましたので、部分的には自然法面、又部分的には削り設置いたしました。
現在は、ブロック上部と隣の高さが一緒でブロックの隙間はありません。
隙間を全て埋めてブロック上部と平らになってます。
知らない人が見たら隣でブロックを設置して、土留めしてるように見えます。
境界で揉めてようやく確定したので、以降、揉め無いように今すぐブロックを設置しなくてはと思いました。
チョット一呼吸必要ですかね。
貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2017/05/09 13:01

貴方は、何か勘違いしていますね。


断られたけど、設置したんですよね?
でも、高額だから…?
なんか矛盾していませんか?
ブロックだって金掛かりますよね?
何故根気良く、話し合いしなかったのでしょうか?
面倒だから?
今もっと面倒な事になっていて、悪循環だと思います。
専門家に以来してください。
ここでは手に負えませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
色々なアドバイスを沢山の方々から頂き、少し困惑してます。自分的には、もっと単純に簡単に考えてました。
少し頭の中を整理して、考えたいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2017/05/09 03:39

>工事をする際に、一応折半で中心にと相談したんですが、ダメですかね?



何で、後から後から、重要な事が出てくるのでしょうか?

相談を持ち掛けておきながら、許可や了承も無く決行してしまって、後から金払え、ってそりゃあ誰も応じませんよ

今ある塀を撤去するのならば、応じるかもしれませんが

>工事の方法によっては可能だと思いますが?(素人判断です)でも、
地下で境界線を越えて工事してあるのですから、どんな工法ですか?

>やはり高地側が対策しなくてはいけないのですね。

そうですよ
でも、それをできないようにしてしまった

>揉めた相手が、全くリスクを負わず、人のふんどしで暮らす。?
>なんか、納得いかない

あなたが建てた塀が上方側に倒れてしまう、というリスクもありますよ。

もう一度、裁判、調停、不調に終わり、法務局の筆界調停ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ブロックを設置するのは、最初から隣に言っていました。
設置する前に相談して、断られたので自前設置しました。
高さは相手側の土地と同じくらいなので、向こうに倒れる事はありません。土の圧力でこちら側に壊れると、思います。
色々調べて頂き、ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/09 00:30

1から工事をやり直す。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
三桁の工事を再度する余裕は、ありません。
その工事を無償で使用されている所が、納得いかないです。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/08 22:44

>先ほども言いましたが、境界に高低差がある場合、土崩れや雨水防止対策は、誰の責任か等、ご存知の方が居りましたらよろしくお願いします。



上方側の土地所有者にその義務があります。
大審院昭和12年11月19日判決でも、それが認められています。
http://knyume.muse.weblife.me/wlwp1/archives/2235

なので、上方の側が、その安全対策を施す場合境界面に位置する、あなたの塀の撤去を求める事が可能になります。

ということで、結局はドン詰まりですよ、あなたが先に境界面に塀を建てちゃったから、上方側は工事が行えなくなりました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
工事をする際に、一応折半で中心にと相談したんですが、ダメですかね?
又、反対側は、私の方が高いので自分の敷地を掘り、L字型の擁壁を設置しました。
工事の方法によっては可能だと思いますが?(素人判断です)でも、やはり高地側が対策しなくてはいけないのですね。
揉めた相手が、全くリスクを負わず、人のふんどしで暮らす。?
なんか、納得いかない。
やはり、現状維持がベストなのでしょうか?
いずれにしても、アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2017/05/08 22:39

ちょっと逆質問ですが、敷地高低差は最初からとして


塀設置する前の状態はどうだったのでしょうか。
①塀設置後に隣地が埋めて塀を土留めにしたのでしょうか?
②それとも元々高い隣地側を掘削して塀設置しのでしょうか?
①なら隣地側に安全に擁壁を作るよう求める事が出来ると思います。
②なら貴方が最初から擁壁として作らなければいけません。

>>当然地下の部分、捨てコン等、隣にはみ出ていると思いますので、その点を指摘されたら、どう対応したらいいのか、わかりません。
つまり他人の敷地を勝手に使っている訳です、これ指摘されたら当然あなた持ちで撤去です。
隣地との了承のもと行う事はありますが隣地に入らなければ行えない工事は通常しません。
了承なしでおこなっていれば信義則違反ですし民法上も負けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
境界を法務局に決めて頂きましたので、場所よっては掘削、離れた所があるますが、全てフラット平らにしてます。2の場合私が土留めを設置しなくてはいけないのですか?高地側が、土崩れや雨水の浸入対策をしなくてはいけないはずと認識してましたが?設置時に中心に折半でブロック設置をと交渉して断られたので自腹設置しました。
土留め対策はどちらがやるか、速く設置した方に義務があるのですか?この点がポイントですかね?
参考にします。
いずれにしても、アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2017/05/08 13:15

隣の土止めは、隣の境界線内



境界線でもめたのに、境界線ギリギリに塀を建てればそのような利用になる事は最初から判る事ですから、土止めとしての利用は認めざる負えないです。

普通は、境界線が判るようにお互いの了承の元に杭を立てて、境界線から少し離れた場所に塀などを建てます、境界線上は更地のままにしておきます。
そうしておけば、相手が越境してきた場合は、すぐわかりますし。

建て替えの資金が無いと言う事でしたら、今の状態をのむしかないです、倒れた時は(まず倒れないようにするという義務があなたにありますが)その時に、また話し合いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
境界で揉めたので、境界がはっきりわかるようにギリギリに設置しました。
でも、高い側が土の崩れや雨水の浸入しないように、対策しなくてはいけないですよね。私がブロックを先に設置したからといって、土留め対策しなくてもいいはずです。
基本、高地側が土崩れや雨水の浸入対策が必要なはずですよね?その点はどうでしょうか?一応隣に、境界の中心に折半でブロックを設置しませんかと、交渉して断られたので、自腹で設置しました。

お礼日時:2017/05/08 12:57

隣家の土がこちらに落ちてきた場合、どのような損害賠償をするかを、念書とされてはいかがでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
破損時も、含め念書も考えましたが、隣は、一切の負担も無く土留めとして普通に使用してるのが、私の気持ち的に納得いかない。
私は、約100メートル自腹でブロックを設置したのに。
使用させない方法無いのでしょうか?

お礼日時:2017/05/08 08:29

じゃあ、境界の内側1mに再設置する。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
長さ約100メートルあります。設置時両側で3桁の工事料がかかりました。
再度の工事は考えてません。
金額的にできません。
何か、良いアドバイスよろしくお願いします。

お礼日時:2017/05/08 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!