dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のピアノのレベル
この頃私のピアノのレベルの低さに困ってます。今約8年間ずっとピアノを習っている中3女子です。現在モーツァルトのソナタK332、バッハインベンション5、ツェルニー30とハノンをやっています。練習は毎日一時間以上、結構キツくやってます。私のソナタとツェルニーのレベルの差が意外と大きいです。(笑) ツェルニーは前までヤマハだったからやらなくて、2、3年前から始めました。私の先生は結構ディテールでそんなに進まない感じです(私のせいかも知れないけど笑)。レッスンも30分だけ、、!発表会ではショパンの華麗なる大円舞曲とかプーランクのエディット・ピラフを讃えてをを弾きました。私の得意な部分は感情、絶対音感、そして聴いたら曲の弾き方が分かる(これも感情)事だと思います。しかし、私の友達の先生はソナタをやらずにショパンとかの名曲を主な練習曲としてレッスンで教えているらしくて、発表会もそんなに無い私にとっては羨ましいと同時に私のレベルの低さを感じてしまいます。私もショパン弾けるのに、!っていつもなります。(;_;)
やっぱり歳にしては遅いですよね?無いと思うけど30分のレッスンで進度早く進める方法教えてください!

A 回答 (2件)

レッスンの内容に関しては先生(教室)や習う人がどの方向を目指しているかにもよりますね。


質問者さんのレッスン内容を見る限りでは、基礎もちゃんと見てくれてる先生だと思いますよ。

音大などを目指したりせず、趣味でピアノを弾く、楽しむことを重視する、などであれば、
レッスンでツェルニーやバッハのインヴェンションなどをせず曲だけをやるところもありますね。

>やっぱり歳にしては遅いですよね?
遅くはないかと思いますよ。
質問者さんが音大受験など専門的な方向に進みたい、とかでなければ気にすることはありません。

また、どの曲をやっているから遅いとかそういうのはあまり無いと思います。
モーツァルトのソナタを演奏していればレベルが低いか、と聞かれたら、
私はショパンの名曲を弾くのと変わらないと思います。
演奏する曲を表現など含め完璧に演奏するとなると、どんな曲でも難しいものですし、
モーツァルトのソナタでも表現などを突き詰めていけばショパンにも劣らない難易度だと個人的に思います。

>無いと思うけど30分のレッスンで進度早く進める方法教えてください!
レッスンの進度を早く進めたい、というのであれば、
レッスンの際に先生が注意するところが無いくらいしっかり曲を仕上げていけばいいかと思います。
例えば、普段からレッスンで注意されやすいところ(弾き方、テンポ、など)や苦手な部分については、
練習の段階で重点的に練習して注意されないようにすることで、
レッスンで注意されるところにより進度が早くなるかと思います。

あと、弾きたい曲などがあれば先生に伝えてみるといいかもしれませんね。
ある程度生徒の希望を聞いてくれる先生であれば、弾きたい曲などをレッスンで扱ってもらえるかもしれませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と丁寧に詳しく教えて下さってありがとうございます!実は前まで音大も考えていて、今は自分の夢が無くなってしまったけどまだ未練が残ってます(笑)せっかくだから出来れば音大くらいのレベルまで行きたいかな、と悩んでます笑 でもおかげで良いアドバイスをもらえて嬉しいです。

お礼日時:2017/05/11 20:10

高1です。

僕も10年間ピアノ弾いてます。別に低くてもいいんじゃないですか?僕はピアノは自分で楽しむために弾いてるので(本来は聴かせるためだと思いますが)そして僕も下手くそです最近に弾いたのは悲愴第2です!高1でこれかってくらい簡単な曲です笑笑でも、周りよりもレベルの低さを感じて悩んだことは一度もないです笑笑
次はJポップでも弾いてみようと思っています!あとピアノの先生と話してみてください!僕は話して発表会には絶対にでない!!!と抗議してます!
ピアノ楽しいですよね!!!!!練習頑張りましょう!!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良い励まし、ありがとうございます!!頑張ります笑笑

お礼日時:2017/05/11 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!