dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空気入れやオイルだって無料では手に入らないし空気圧や注油量がどのくらいが適正なのか作業だって素人には手探りだから3か月に一度500円でプロにやってもらいたいんですけど
なぜ注油や空気入れはサービスになかったり外に空気入れを置いて無料で勝手に使えの店が多いのでしょう?

A 回答 (7件)

空気は4日~7日毎に測って足すのが基本。

3ヶ月ではお話になりません。

空気圧は指で押してみて具合を覚えておけばメーターはいらないです。
抜けてくればわかります。メータがあるなら適正値をならっておきましょう。

注油も1月に1回はしないとけっこう痛みますよ。

空気入れ、注油だけのメ二ューは見たことがないですね。
それだけを頼みに来る人はいないということでしょう。

3ケ月なら、ブレーキやケーブルやホイールなど、一般的な点検、
調整で数千円+部品代くらいは覚悟しましょう。

ちゃんとプロの目で見てほしいが
金は5百円ぽっきりではあいてにされないでしょう。
    • good
    • 3

他店で購入して、あなたみたいに「自転車屋、やらんかい」という人がいるからですよ。



あなたはお金払う気持ちがあるからいいけど、「これぐらいで金とるんかい!」という人もいますからね。
卵が先か鶏が先かの話になってしまいますが、サービスすれば今度は購入してくれるかもしれないけど、本当少ないでしょうね。

昔は、サービスで購入する店を決めたでしょうが、今は値段の人が多いかな。

自転車屋は、ボランティアと思ってる人が多いと思います。
車は、保証内なら不具合があってディーラーに持ち込んでも点検は無料みたいなものです。
これは、客からはお金取ってないけど、メーカーに請求してるということを知らない人がいるのでしょうね。

虫ゴムが劣化してるタイヤに空気を入れると、ダメになります。お金を請求すると、「なんで?あんたが壊したのと違うの?」という人もいるのでしょうね。
空気をろくに入れてない自転車は、チューブがねじれてる可能性もあります。それに空気入れると破裂する可能性もあるしね。
自転車の安いものもいっぱいあり、そんな自転車買う人のほとんどは大事にしないので、ガタガタです。それを、ただ同然で直せという人も多いと思います。

>3か月に一度500円でプロにやってもらいたいんですけど
500円はどこから出てきたの?
自転車屋の作業は500円で充分だと思ってるのでしょうか?
まともに整備してもらったら、時間工賃に換算すると10000円は超えると思いますよ。
そんな金額請求したら喧嘩になるでしょ。
だから、他店購入の自転車は、整備したくないと思いますよ。

良心的な自転車屋は、タイヤ交換の時に、ついでにチェーンにオイル塗ってくれるかもね。
    • good
    • 1

考え方は、解る面もありますが


かくかく云々さまざまな要因が有ります。
自転車屋(整備資格者)が触った部分は、整備責任が生じます。

空気入れるだけ チェーンに油挿すだけのとどまらず。
今時の客は、安易にトラブルが起きたら店の責任とクレーム付けます。
自転車屋に空気入れてもらったのに空気抜けたとかパンクしたとか
 バルブの劣化や タイヤの劣化の問題を 自転車屋が見たのにとクレーム
チェーンに注油してもらったのに チェーンが切れた(元々のチェーンの品質問題やや注油管理の問題手遅れだった)とか ギア板から外れた(調整不良やギア歯の摩耗)など クレームを付けるからです。

自店販売自転車なら その店で整備調整して販売したので 部分調整で済みます。
販売からの年数経過と目視で おおよその交換の必要性や 劣化具合を客へ指導し 注意勧告や交換推奨が出来ますが 
他店購入や デスカウントやホームセンターの安物自転車は、きちっとした組立や調整されてるか???なのです。
故障原因をなすりつけられたくありませんから 極力自店販売自転車以外関わりたくないもです。
空気入れは、コンプレッサーの場合自販機のようにコインを入れる 有料の店も有ります(ご自身で入れる)
チェーンの油注油も購入店で油購入し差す頻度や 量を聞いて学び自身でやるものです。
空気圧調整も 指で押して奸悪を思えられなければ 圧力計を買うとか 圧力計付きの空気入れを買えば済むものです。
自宅に空気入れも所有しないのが? 

自転車店も 500円等でやってくれる場合は、サービス価格良心的対応
仮にチェーン注油で チェーンの延びが発見したら調整をしないと 作業保証できませんが チェン調整費用が追加必要になります。 (自店購入車ならサービスとして無料でやってくれるでしょう)

自転車乗るなら 車体の掃除や 空気入れ チェーンへの注油位は、ご自身でやるべき行為です。解らなければ 購入店にいって 教わりましょう。
    • good
    • 0

そもそも、自転車屋さんにとって、あなたは消費者では有りません。



自転車の整備は、あなたが言う様に素人には適正な具合のみならず、必要箇所自体が正確に分かる筈は無くて、自転車屋さんがメンテナンスを請け負う場合は、安全性に関わるので、全体の点検を行います。

で、コレは1000円を超えるのが普通です。
まあ、この金額を払い渋る人が大半でしょう。

なので、ちゃんとしたメンテナンスを受けたいならば、一通りの点検作業を正規にお願いすれば良いだけです。
どうせ、あなたが自分デ言う様に、あなたに正しいメンテナンスなんて分かる筈が無いのですから。

あなたの認識自体が根本的に間違っています。
    • good
    • 0

数十秒で終わるため


「そんなことで金を取るのか!」
とケチをつける客が多いからだと思います。
    • good
    • 2

自転車屋に空気圧調整と注油をやってもらうとどのくらい掛かるか聞いて見たことはありますか?


ちゃんと00円ですと答えると思います。
メニューとして表示してないだけでしょう。
私もケーブルの交換を含めたメンテナンスを頼んだ時にちゃんと答えてもらいました。
    • good
    • 0

今 リュックに入る 小さな空気入れ 有りますよ、空気圧のメーター付きで、色分けして居るから 誰でも簡単に出来ます、車種に合わなけば、アダプター2〜300えん位で、空気入れは3000円以上の高圧対応の物を購入して下さい、楽に入ります、外に有る空気入れは、店側の怠慢さと 金になら無い物は 自分でヤレと言う事じゃないですか? 私は パンク修理もタイヤ、チューブは、自分で交換します、浮いた金で ステーキを食べてますよ、ご検討して下さい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!