dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来どう生きていくか悩んでいます

19歳のフリーターで男性です

この先の人生フリーターのままではマズイと思っていて、就職するか、自分のやりたいことをやるか
で迷っています

就職は残業やら、休みがないとかそういう所くらいしか就職出来ないと思います
努力したら選択肢は増えると思うんですけど、好きでもないことに努力するのがしんどいです
バイトしててもよく何でこんなことを頑張っているんだろう?とか考えてしまってよく虚しくなります

自分のやりたいことというのは
ゲーム会社に就職してキャラクターのデザインを担当して、最終的に自分の作りたいゲームを作ることです
でも好きなだけで全然知識もないし、絵も中学生レベルで今から専門学校行って学んで就職しても、競争に勝てない気がして、そもそもその地位につく前に残業や休日が少なく、仕事が辛くて辞めてしまいそうです

何故か分かりませんが時々糸が切れたかのようになんのやる気も起こらなくなることがあって、いくら頑張ってもそれが来たら突然やめてしまうだろうと思っています
大学もそれで中退していますし、部活とか趣味とかそういうものもそれで辞めてしまってます

そもそもゲーム自体が第二希望で本当は音楽やりたいんですよ
バンド組んで曲作って歌いたいんですけど、こんな自分がフロントマンじゃあカッコつかないし、自分のやりたいことが売れるとは限らないし、売れるために頑張ってもそれは違うしで、やるには障害が色々あって諦めかけてます

結局、やらなきゃ分からないのに頭で考えるだけでなにも行動してないんですけど、何かを目指すにはこの年が最後かもしれなくて、途中で挫折するようなことだったら堅実に就職して休みの日とかに小さな楽しみを作った方がいいかなって思ってしまうんです
でもそれも嫌でってなって悩んでいます

長文でまとまってないですが、なにか回答くれたら嬉しいです

A 回答 (12件中1~10件)

なんかしてから、うだうだ考えろ

    • good
    • 0

いつか結婚したとき、絶対後悔します。


それが結婚じゃなくても、とにかく自分の好きなことに取り組める環境じゃなくなったときに後悔します。
わたしは特別やりたいことがあった人間ではありませんが、結婚してからあれもやればよかったこれもやればよかったと無い物ねだりの日々です。
若くて好きに動けるうちは素敵です、ぜひ面倒臭がらず今の日常は大切なんだと自覚して、少しずつでもいいですから行動してみて下さい!
    • good
    • 0

とりあえず金輪際 オナニー禁止。


それさえ守れば道は開けます。

オナニーした時点で あなたは凡人です
堅実に就職して休みの日とかに小さな楽しみを作る 人生を確定しましょう。
    • good
    • 0

好きでもないことにも努力しないと、生活ってできないかもしれません。



もし今、ご両親がなくなったらどうします?
おじさんになってもフリーターでいますか?
それは嫌だな、と感じられるのであれば、今から努力する必要がありますよ。
どんな風に生活したいのか、どんな風に生きたいのか、たくさん考えてください。

若い頃は将来についてたくさん悩みます。
回り道もたくさんすると思います。
でも、やってみないとどうなるか分からないから、まずは挑戦から。
    • good
    • 0

これを読む限りではですが、質問者様の場合は、音楽とかゲームとかは趣味にしておいた方がいいと思いますよ。


まだ何もしていないのが理由です。
ホントの本気でやりたかったらすでに何かしてるはずですから。

生活のためにも、趣味で好きなことをするためにもお金は必要ですよね。
それが働く理由です。
仕事は、ある程度興味を持てる分野やそれに携われる分野くらいで手を打ちましょう。
大好きな仕事ではなくても、真面目に働いて、周囲の人に認められる仕事をすればそれなりにやりがいは生まれます。
特別なスキルがあるならフリーターでもいいですが、そうでなければ就職した方がいいですよ。
職探しはここ数年がチャンスだと思います。
同年代が大学を卒業して就職してからでは、就活が大変なのはもちろん、入社後も出遅れ感が残りますからね。
    • good
    • 1

まだ、19歳。

可能性はまだまだあります、やりたいなぁと思っている関係のバイトから始めてみては?
    • good
    • 0

糸が切れないようになれば、続く仕事につけるんじゃないかな。



自分の行動は自分の責任。周りに迷惑かけないようにだけ守れば、じっくり考えて

行動に移せばいいじゃないかな。
    • good
    • 0

取り敢えず、今年は、バイトに、身を入れ、来年から、大学入試を考えましょう。


働きながらの、定時制大学です。
新聞販売店の、奨学制度も有り、そればかりで無く、働きながらの、実体験と、共に、勉学を学べる、良い機会と、思います。
未だ未だ、やり直せる世代です。
思い切ってやって見ましょう。
    • good
    • 0

人生って、実はすご~く優しいんです。


夏休みと一緒です。
やるべきこと(宿題)をやったら、後はいつまでも遊んでいていいんです。

人生でやるべきことって、なんでしょうか。
人生でやるべきこと、それは昭和後期のライフスタイルを体現することです。
(それ自体が良い悪いかは、ここでは問いません)

昭和後期のライフスタイルって、なんでしょうか。

大学に行き、自由恋愛をし、正社員総合職で就職、
皆に祝福され結婚、親やコミュニティから程よく離れたニュータウンで暮らし、
子育てをし、ある程度まで出世し、正社員総合職ならではの退職金と年金でゆったりと生きる。

このライフスタイルに沿っている、もしくはできるだけ近い(宿題をやっている状態)限りは、
他に何やってたって、誰も何も文句言ってきません。
就職活動がまだ先で、最低限単位を取っている大学生が遊んでいても誰も何も思わないのです。

宿題をやらずに遊ぶから怒られるのです。
ゲーム制作もバンドも何もかも、終業後・退社後と休日にやればいいんです。
昭和後期のライフスタイルに乗っかることができれば、後の数十年はあなたのものです。
(逆説的ですが、昭和後期のライフスタイルを否定する事だってできます。)

そこを皆、まず遊ぶことばかりを目指すからおかしなことになる。
やるべきことをやってください。今からできることでいいです。
自由は有料です。自由を手にするための支払いをしてください。

やるべきことをやったら、そこからがあなたの人生です。
    • good
    • 1

答えたいことが2つあります。


一つ目は悩むことは良いこと。
悩んでばかりで何も変わらないのなら悩むのは無駄ですけど、悩むことは成長のチャンスでもあり思春期のころや人によっては何歳になっても人生フラフラして悩んでいる人もいます。

二つ目は仕事は必ずやる必要はないということ
仕事の定義にもよりますが、お金の為に嫌な仕事をして自分の時間を会社に束縛されるのは不幸という考え方です。
今の時代、働き方は多種多様です。昭和の時代に作られた古いレールからハズレて今の生き方にそって人生を歩んだほうが時代にも乗っていますし、質問者さんにとっても幸せな人生のはずです。
私も過去はお金のために働いていた時代もあります。しかし、やりがいや自分自身の成長を第一にしていました。
なので待遇のいい会社も気に入らなければ退職していました。
今は全然金持ちというわけではありませんけど、幸せです。

ゲーム会社に就職できたとしても、食べることも忘れてしまうくらいキャラクターデザインに毎日没頭できるのであれば仕事が遊びでもあり、幸せと感じられるかもしれません。
しかし、自分の描きたいキャラクターを常に書けるかというとそうじゃないはずです。そういう我慢も自分のためと思い定年まで頑張れるかどうかも含めて考えてみましょう。

それより、ゲーム会社に務めるのは社会勉強と経験を積むことを目的とし、数年と自分で目標を立て、その後独立を目指すのが良いと思います。
VRなど進化して今後ゲーム以外にも活用の幅が広がることも十分予想できます。
そうなれば、ここ数年はゲーム会社で勉強と経験や人脈を作り、VR関連会社で独立も1つの例としてどうでしょうか。

辛くても好きなことなら頑張れる。というのであればそうですけど、好きなことの延長が仕事となるのが理想ならば、なるべく早いうちにもう1つの働かないという手に出るべきです。

1秒も人生だし1年も人生、というのが私の考えです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!