dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年18才になります、高校生です。

大人になるのが、嫌で仕方がありません。18才という年齢を迎えるにあたり、いっそう強く思うようになりました。それは、『働きたくない』とか『苦労が多くなる』からでは全くないです。

否が応でも、やはりみんな自立の道を歩むようになるのでしょうし、私もその1人であると自覚はしています。しかし、自立するようになればいままでの思い出から離れて、忘れさってしまうような予感がして怖いです。また、きっと友人との距離も自然と離れていくのだろうと考えると寂しくなります。

とにかく、寂しくて仕方がありません。
大人になんてなりたくないです。でもならなければならないのなら、何か、なんでもいいので言葉が欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    みなさんありがとうございました。
    私も受験生なので、時間の都合上お一人ずつお礼ができないのは残念ですが、しっかり読ませていただきました。
    現実的な意見・励ましの言葉、いろいろ考えさせられましたが、もがいても仕方がないし、過去にとらわれ過ぎていたら、これからの人生の楽しみを素通りしてしまうということを深く感じました。

    とにかくよい大人になります。

      補足日時:2017/06/04 20:32

A 回答 (11件中1~10件)

くよくよしてもしょうがないんだし前向きに行こうよ。

プラス思考で
    • good
    • 0

そうそう、未来はあなた自信で切り開くものですよ。


あなたの未来に乾杯!
    • good
    • 0

大人はとっても楽しいよ。

友達とも絶好調!
    • good
    • 2

責任がとれない。

なにをするにも、すべて親に頼るしかない。
市役所の職員や警官にバカにされる。
大人になればちゃんと対応しれくれます。
結婚だって子供だって作れます。
バイクにだって乗れます。
選挙にだって行けます。

ということで、うれしくてしょうがなかったですけどね。
もちろん20歳という切れ目は不安がなかったといえば
嘘になりますが、成人式に行くだけでも楽しみでしたね。
    • good
    • 0

わかります。

私も今年18になるので、恐らくは質問者さんと同級生です。
今はLINEという便利なアプリもあるので、そういったものを利用し、今の友人とはちょくちょく会うのがいいと思います。
寂しいですよね。県外に行ってしまう人もいて、なかなか会えなくなると思うと余計に。
今週末の文化祭で、私は部活を引退します。今が一番と言っても良いほど寂しさを感じる時期なので、質問者さんのお気持ちよくわかります。
高校を卒業しても仲良くできる人が、本当に相性がよくて本当の友達なんでしょう。
    • good
    • 1

その気持ちよーくわかります。


が、このように考えてみてはどうでしょう。
例えば、大学に行くと日本全国から集まってきてその方とも親友になれます。社会人になれば色々な年齢、職業、趣味の方たちとも知り合いになれます。
そのうち貴方にとって大切な伴侶が見つかるでしょう。
死んだら忘れ去られるだけですが、大人になって社会に出るということは、今以上に友人や知人が増えるのです。井の中の蛙ではいけません。
良いことも悪いことも一杯経験できますよ。
    • good
    • 1

人によっては、中学を卒業し、働きます。


人によっては、高校を卒業し、働きます。
人によっては、専門学校を卒業し、働きます。
人によっては、短大を卒業し、働きます。
人によっては、大学を卒業し、働きます。
人によっては、更にそれ以上を卒業・修了し、働きます。

何れにせよ何故働くかを考えると、収入を得ないと生きて行けないからです。
生きて行けないとどうなるかというと、死んでしまいます。
おちおちしていると死んでしまうから、死なないように働くのです。
    • good
    • 0

マイナス思考ですね。



大人になるとは、子供のままではいられない、という事です。

>しかし、自立するようになればいままでの思い出から離れて、
>忘れさってしまうような予感がして怖いです。
忘れるのがいやならしょっちゅう思い起こして記憶にとどめればいいだけなのでは。

もっともあなたがそのようにしても、幼少期の友達たちと当時のまま付き合っていけるとでも
思ってますか。先方も成長するんですよ。
あなたが成長したくないのは勝手ですが。

>大人になんてなりたくないです。
そうですか。世には肉体年齢は大人なのに中身コドモな人がいますが、そうなりたいんでしょうか。

>でもならなければならないのなら
別に他人は強制しないのでどうぞご自由にすればいいです。
ただし、かなり奇異な存在になり、周囲から敬遠されますよ。
    • good
    • 0

出会いがあれば別れもあります。

多分ご友人も一緒でしょう
しかし、現在ではどんなに遠方にいても、ネット上でコミニュケーションが素早くできます。
親しい友人とは、卒業後も連絡が取れるようにしておきましょう
相手も同じように考えていれば、その縁は無くならないでしょう
    • good
    • 0

「自立するようになればいままでの思い出から離れて、忘れさってしまうような予感がして怖い」


そんなことは決してありません。
私の出た高校は、それはそれは思い出多き学校で、青春時代そのものです。
そのときできた仲間とは今でもつながりがあり、付き合いもあります。
一番意識として絆の深い関係です。

忘れ去ってしまうのであれば、それはきっとあなたにとってそれだけのものであるからでしょう。

高校時代にできた友人は、それ以降にできる人間関係とは違う格別なものが、私にはあります。

あなたにも、高校時代がそういうものであるならば、きっと忘れ去ることもないし、数は減るでしょうが、限られた友人との関係は、きっといつまでも続きます、、。

今の高校生活がとても楽しいのですね。

卒業しても、その後の近況を語り合うような、一生付き合える友人ができるといいですね。
きっとできますよ。(^^)/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!