dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心がデリケートそうに見られないような接し方を教えて下さい。
そう見られない人になりたい。

どんなテンションでまたはノリでしゃべればいいですか?

人から優しく接してもらえるのですが弱そうっていう印象です。

そのせいか、今まで意地悪な人に気に入らない態度をされます。
強くなりたい。

よくまわりからふわふわしてて大人しいっていわれます。顔が綺麗といわれるのがとりえです。

自分の中でなめられてるんじゃないかって警戒する癖があります。
親友1人しかいません。
友達がいません。

A 回答 (7件)

容姿や雰囲気だけで気弱と思われて、意地悪な人にターゲットにされるなんて、いやですよね。


やはりまずは外にでる容姿や態度を改良したほうがいいですかね。

自分が無理せずできる範囲でね。


容姿や態度って、ある意味自己表現でもあるので、あまり無理をすると自分を見失ってしまいますよ。

それでも、自分の行動を変えて、それにより気持ちの持ち方がかわってくると言うこともあります。

メイクを変えてみる。服装をたまにはアドバイスを受けて、いままで自分では選ばなかったようなものにしてみる。

なるべく専門家のアドバイスを受けて、じぶんでもいいと思えるものがいいですね。
そういう想いが態度に出ますから。

いつも、写真を撮るとき、遠慮がちに端っこに並びませんか?

これからは早めに動いて、なか寄りにならびましょう。

こんな感じで自らの行動を変えて、自分の考え方の特性を変えるというやりかたがあります。

お試しあれ。

何か打ち込むもの、得意なものができるといいですね。

内なる自信は表に出るものです。

やれそうなものからね。(^_^)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カウンセラーに相談してみたり
メイク・イメチェンからやってみたいとおもいます。
皆さん回答ありがとうごさまいました!

お礼日時:2017/06/03 23:26

無理やりテンションを上げたり、ノリで話したりするのは、本来質問者様の本意ではないはずです。


自分の性格や意識、感覚に抗ってまでする必要はありません。
たとえテンションを上げたりノリで話したところで、所詮ギクシャクするし、周りの反応もいいはずはないのでかえって傷つくと思います。

意地悪される云々というのは、質問者様がその人の持っていない何かを持っているので、嫉妬しているということと、面白半分にからかうという感覚だと思いますから、そういう人は「その程度の人」という風に、泰然自若に構えていればいいと思います。
おとなしくても、考えや意思をしっかり持って、いざという時にはきちんと話す、伝える、主張することができれはそれでいいと思います。
    • good
    • 0

本当に辛いですね。



それでは貴方様にアドバイス申しあげるために、貴方様のメッセージの中から
特に大切な部分を抜き出してみましたので、ご確認ください。

1、心がデリケートそうに見られないような接し方を教えて下さい。
そう見られない人になりたい。

2、今まで意地悪な人に気に入らない態度をされます
私はカウンセラーとして現在個人の方のお悩みや苦しみのカウンセリングを受けさせていただきながら、

3、親友1人しかいません。
友達がいません。

企業やお店の従業員の皆さまの職場でのコミュニケーション方法やグループワークやグループディスカッションの講習会やうつ症や人間関係の悩み改善の相談や講習会も行っております。

その関係で貴方様の今回のお悩みのテーマにつきまして状況が手にとるように分かり又貴方様の辛いお気持ちも本当に共有できます。

貴方のような「心がデリケートそうに見られないような接し方を教えて下さい]という悩みや
職場の人間関係で苦しんでおられる方やグループワークやグループディスカッションが苦手な方、人との話が苦手で就活に不安を感じておられる方の多くの方々を
お救い申し上げてきたその流れをご紹介いたします。

まず貴方様のお悩みの原因についてご説明いたします。

原因は5つあると思います。

まずその原因の一つは

学校や家庭で職場での人間関係を上手にスムースに運ぶための方法の
教育やトレーニング、講習が受けらなかったため、「人前に出ることやコミュニケーションすることが苦手」のままでおられるという事です。

2つ目の原因は
貴方様が育ってこられた家庭環境で作りあげてしまった性格です。

特に他者依存性が強いと思われます。
他者依存性が強いと人の自分への目線や評価、言動がとにかく気になってしまう性格です。

3つ目の原因は
貴方様が幼児期から少年・少女期迄の間に心を傷つけてしまった体験(トラウマ)の影響です。

4つ目の原因が
貴方様が生きる上で最も大切な「自分の価値観」「生きる方向性」をご存知無い為に起きるこころの葛藤が原因です。

5つ目の原因が
貴方様がお父さんやお母さん及びご先祖様より引き継いだ気質の影響があります。

特に不安気質を引き継いでおられる方は、何に対しても心配し、不安を感じ
ネガティブな妄想が次々起きてしまう気質です。

以上が貴方様が現在「心がデリケートそうに見らる」
というお悩みを深刻にしてしまっている5つの原因です。
    • good
    • 0

うーん…自分に嘘ついて何かを得るのって、どんななんだろ?。



本物の強さ、というのは、人によって思うところは違うだろうけど…私は
「どんなものでも、与えられたものは受け入れること」
…だと思ってますよ。
それが障害だったり、環境だったり、人生の激変であったりしてもね。

そこからすると、あなたが言っていることは「弱くなりたい」にしか思えないんだよね。
自分の性格を恥じることも、他人が評価していることを否定するのも。
他人を警戒しすぎてしまうのも「そんな意図はない」人からすれば迷惑な話だし、そんな風に思わせてしまうことは、心の弱さからくるんじゃないだろうか。

自分なりでいいからさ「戦う」ことをしなよ。
自分自身に誇りをもって、自分のいいところは自分で足蹴にしたりしないで。
本当に顔がキレイだと言われるならば、その「証明」を得なきゃいけないんじゃない?。
自分で努力をして、一定の評価を受けなければ、自分でも納得ができないのじゃないかな?。

戦って勝ち取るんだよ。
自分と戦って、他人とも戦って。
そうしないと結局、何も自分じゃわからないままなんだよ。

メッキはメッキだよ?。
    • good
    • 0

「心がデリケートそうに見られないような接し方を教えて下さい」


⇒いい質問ですね。

「人から優しく接してもらえるのですが弱そうっていう印象です。そのせいか、今まで意地悪な人に気に入らない態度をされま」
⇒大きな心を態度で示せばいいのです。
大きな心とは堂々としていることです。
”さぁ、どんなことでも云ってごらん”というにこやかで余裕のある態度です。
そして、言葉も早口ではなく、ゆっくりと話しましょう。

そうすると、相手は困ってしまいますよ。
    • good
    • 0

見かけ倒しだけの問題なら自分に自信をもってどーんと構えて心にゆとりというか余裕をもって早口でものんびり過ぎできるもない話方でかな⁉やはり意思は明確な方が良いと思いますが、私は性格上きつい人は苦手です。

質問者さんはきっと優しい雰囲気が有る方ではないかと。できればその雰囲気はそのままの方がいいのではないかなと思います。
    • good
    • 0

とりあえず


・背筋をまっすぐ伸し、顎は引くなど綺麗な姿勢でいる
・人と話すときは目を見て話す
・可能であればキビキビと動く、意見はハッキリと言う
・テキパキと動く

など、自分の周りをみて「強そう」と思える人はこんな感じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!