dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽しそうな人を見ると心の底から嫉妬してしまいとても辛くなります
こういうことを考えてしまう性格だから幸せになれないという現実から余計に辛い気持ちになります
もちろん悩みを話せる友人や恋人はいません
どうしたら嫉妬しなくできるのでしょうか 普通レベルの幸せが手に入るんでしょうか 教えてください

A 回答 (17件中1~10件)

幸せを感じられる心を維持するのはとても難しいことだと思います。

よく平凡がいちばん幸せって言いますけど、その平凡も何をもってして平凡なのか。
でも、他人と比べていてはいつまでたっても幸せな心にはなれないと思います。
悩みに打ち勝つ、困難に打ち勝つ、そんな連続が幸せってことではないでしょうか?
今の悩みに打ち勝って下さい。
    • good
    • 1

本や映画を沢山観るといいですよ。


価値観が増えて気持ちが楽になります
    • good
    • 0

辛くなるのは他人と比較するからだよ。


で。こんな言葉もあるが。
「幸せになりたかったら他人は見るな」
「隣の芝生は青く見える」ともいうように、他人のことは良いようにしか見ない。
その一方で、自分のことは悪い部分しか見ない。
それと、友達や恋人がいても幸せになれない人だっているんだがね。
むしろ、それで不幸になる人だっているのだから。

ただ、大学生くらいだとどうしても他人と比較したがる傾向が強い。
ハッキリ言うと、まだ大人にはなり切っていないので、物事を冷静に見られない。
あと何年かすれば考え方も変わると思うがね。
私がそうだったので。
    • good
    • 0

天上天下唯我独尊

    • good
    • 1

たとえばですが、本当にやりたことをとことんやってみるなんてどうでしょう?嫉妬する暇もないくらいに集中ぜんりで!試してみて!

    • good
    • 0

幸せになろうと思うから辛いんです。


人間がなんで辛いとか苦しいとか思うのかっていうと手に入らないものを手に入れようともがいているからです。
まずそこから離れてなにも考えず過ごしてみてはどうですか?
それと普通レベルの幸せとはなんですか?
他のとこでも回答しましたが幸せは人それぞれです。
まずは自分がどうなれば幸せなのか明確に理解してどうすれば手に入れられるかじっくりゆっくり焦らず考えて見てください。
    • good
    • 0

まずはたくさん頂いた回答にお礼をする事でしょう。


人の言葉に耳を傾けられない人に幸せ
は近づきません。
悩みを話す友人、恋人も出来る訳がありません。
相談だけして、相手の言葉は聞こうとはしないんだから。

人との繋がりを軽く考えてる間は無理ですね。
    • good
    • 0

自分が世界一不幸に感じる時ってありますよ。

人間誰でもバイオリズムがあって上がったり下がったりを繰り返しますから。質問者様が他の人から見たら恵まれた立場とかは関係ありません。上には上がいるとか下には下がいるとか、そういう時は関係ないですから。
今、自分が不幸に感じて、周りが楽しそうに見えるならかなり弱ってるという事だと思います。何かに疲れて、しんどいんだと思います。

私もそういう気分が時々ありますので、その時の過ごし方が参考になれば。

チョコレートとか食べたいものを好きなだけ買い食べます。好きな映画を見たり、漫画を読んだり、音楽聞いたり、ゲームをしたり、猫と遊ぶ。周りには「体調が悪い」と仮病使って、しばらく篭って楽しく過ごします。いっぱい寝ます。自分で自分を大切に、沢山甘やかしてあげます。よーしよーし辛かったね、今までよく頑張ったね、いっぱい食べよう、いっぱい遊ぼう、嫌な思いを忘れようって。自分で自分を愛して幸せにします。
それでHPが少しずつ回復してきたら自分が何で疲れてたかの原因を考えて、改善策を見つけます。
悩んで悩んで悩めばいつか底に当たって、上に行きますから。
大抵はお金で不安になってるか、人間関係なんで。お金(仕事)の不安だったら、法律相談や具体的に自分で改善できる方法を探すか、自分で解決できなくなおかつ不安になっても仕方がない部分とは不安と折り合いをつけます。人間関係の場合は、自分が消耗してしまう相手とは距離を置く断捨離(物理的に無理でも精神的に壁を作る)などの解決方法を模索します。

楽しそうな人がいると羨ましく思うのは別に普通の事だと思うんですよ。ただ、その楽しそうに見える人にだって悩みはあるし辛い事も山ほどあると思うので。人生イージーモードな人は確かにいるんですが、大抵の人間は表面で見える程は幸せじゃないですよ。ただ、暗い顔をしていても周りが暗くなるだけなんで、無理して明るい顔をして笑顔でいる人の方が多いと思います。本当は周りに気を使わずにブスッとしてる方がラクなんですけどね。隣の芝生はそんなに青くないんですよ。あと、優しい人は不機嫌を撒き散らしたりしないんですよ、それが迷惑だと知ってるから。幸せな人は、幸せになるように常に努力してる人だと思います。

どうしたら嫉妬しなくなるかですが。

自分が幸せになるしかないと思います。楽しそうな人に「良かったね」って心から言ってあげられるのには自分が幸せである事が前提なので。その為には、優しくて強い人になることだと思います。その為に創意工夫して努力すればなれます。でも、まずは自分を幸せにする事が先決です。

普通レベルの幸せですが。

幸せって人によって違うのでなんとも回答しにくいですが。今の日本で周りから幸せに見られる基準として。結婚して、子供がいて、犬飼ってて、持ち家で、夫は一流企業or医者or弁護士or公務員、妻は美人、友達や親戚に恵まれて親の介護は無い、とかですよね。これを全部満たしたとしても幸せじゃない家庭も山程ありますよ。あとは、その時点で完璧に見えても数年後に妻が鬱病発症、介護が発症、子供が引きこもりにとかのシナリオも。逆に、底辺と呼ばれる仕事をしてシングルでも幸せな人って沢山いますし。
自分が求める幸せが何なのか見極めて、それに向かって近く努力をするだけだと思いますよ。質問者様にとって幸せが、可愛い彼女と楽しく生きる事だったら、可愛くて優しい彼女を作る為の努力です。自分にとって理想の人生を歩んでる人を見つけて真似するんですよ、その人の考え方、生き方を。そしてアドバイスを貰えばいいんです。少しずつ幸せに近づけばいいと思います。

一番ダメなパターンは、被害者意識全開で自分では一切努力せずに世の中を呪って生きる事だと思うので。ただ、まずは元気になってやる気を出すところから始められるといいと思います。頑張ってください。願えば叶います。
    • good
    • 3

まあ、結婚は誰でもいいわけではない。


結婚は誰でもいいわけではないです。
必ずできる保証なし。生涯未婚・結婚できて生涯連れ添う好運者・離婚を味わう人と人生いろいろ。ほかにも配偶者に死別されて再婚できずに生涯終える人もいます。
頑張って配偶者のいない人生を歩くのも道。
後は趣味・仕事・金・友情と何が幸せかその意味も考えてみることです。
    • good
    • 0

「縁りて起こる」を知ること。


もう一つは「足るを知る」。

「縁りて起こる」でいちばん簡単なのは「相対的視点」
「自分から見るとこうだけど、相手から見たらどうなっていて何が問題なんだ?」

努力すれば変われるなら問題なし。

変われない場合「足るを知る」が必要になる。
「変われないものは変われない。ならば今の自分に築ける幸せの形とはなんだ?」


いずれもすぐにはできない。
それ相応の自己修練が必要である。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!