
パソコンをリカバリーCDを使ってクリーンインストールしました。
インターネットの設定を終えて
いざ接続とは思うのですが
1.ウインドウズのアップデート
2.ノートンインターネットセキュリティ2004インストール
3.インターネットセキュリティ2004のアップデート
という手順であってますでしょうか?
それとも
1.ノートンインターネットセキュリティ2004インストール
2.インターネットセキュリティ2004のアップデート
3.ウインドウズのアップデート
となるのでしょうか?
それと、ウインドウズのアップデートを行うときは
インターネットセキュリティとアンチウイルスは
「無効」にするのでしょうか?
それとも「有効」のままアップデートを
するべきなのでしょうか?
どうしたものかアドバイスお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2、#4です
姑く行ってなかったら内容が変わってるみたいですね
失礼!
URLはあってます
「管理者オプション」から「WindowsUpDateカタログ」
「Microsoft Windowsの更新の検索」
でOSを選択、言語を選択
「検索」をクリックすると一覧が出ますからダウンロードしてみてください
ドライバも同様の操作だと思います
ありがとうございます。
無事更新の検索へたどり着くことが
できました!
これから試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#2です
>>修正パッチとサービスパックをあらかじめ
>>ダウンロードして、外部メディアに保存
>ということが可能なんですか?
>初めて知りました…。
>「UpDateのオプション」というのが
>全く分からないのですが…。
○重要な更新とサービスパックを一括ダウンロードする方法
他のVirus対処済みのマシンでWEBに接続できる状態で一括してダウンロードしてください。
WindowsUpDateのサイトで「WindowsUpDateのカスタマイズ」をクリック
「□WindowsUpDateカタログへのリンク~」にチェック
「WindowsUpDateカタログ」が左側に表示されたらクリック
「MicrosoftWindowsオペレーション~」をクリック
OSを選択しダウンロードします
「ハードウェアデバイスのドライバ~」も同様
これらをCD-Rなどに保存すればよいかと思います。
ありがとうございます!
http://v5.windowsupdate.microsoft.com/v5consumer …
↑に行ったのですが、「UpDateのカスタマイズ」
というのが分からずにいます。
せっかく教えて頂いたのに…すみません。
サイトが間違っていたりしてますでしょうか?
何回も聞いてばかりですみません。
No.3
- 回答日時:
yyy777こんにちは。
こちらにも困りごとがありましたか。ikunosukeです。
やはり、セキュリティの事を構築してからの方が安心ですね。私は
1,ノートンインスト
2,ノートンupdate
3,ウィンドウズUpdate
の順で行っています。最近はウィンドウズUpdateは、セキュリティソフトをOFFにしなくても普通に出来ますね。ただ、最近ウィンドウズUpdateが新しくなったのでちらほらエラーの声を聞きます。身近なものも出来なくなったと悩んでおります。まだ、未解決です。(--;)ご注意を!
ikunosukeさん、ありがとうございます!
やはりノートンが先なんですね…。
リカバリーCD直後のウインドウズのアップデートで最初にサービスパック1をあてなければならず
その時はノートンは「無効」にした方が
うまく行くのでは…?みたいなことも
考えていました。
でもやっぱり「有効」でやって
みたいと思います。
(追記)もう一方の質問の方も
今、見させてもらいました!
No.2
- 回答日時:
Microsoftはサービスパックと修正パッチを入れた後に各種ドライバの導入を推奨してたような…
出典が行方不明だわ
XP SP2でクリーンインストール予定してるんだけどな
修正パッチとサービスパックをあらかじめダウンロードして、外部メディアに保存しておけばWEBから隔離できますが、いかがでしょう?
WindowsUpDateのオプションで可能です
ありがとうございます。
>修正パッチとサービスパックをあらかじめ
>ダウンロードして、外部メディアに保存
ということが可能なんですか?
初めて知りました…。
「UpDateのオプション」というのが
全く分からないのですが…。
すみません。もしまた教えて頂けたら
うれしいですっ!
No.1
- 回答日時:
最初に接続するときに、ファイアーウォールを有効にしないとBlasterやSasserに感染するおそれがあります。
OSがXPなら標準のファイアウォールを、OSがXPでなければノートンインターネットセキュリティやウイルスバスターをインストールしてファイアーウォールを有効にしてから、ネットに接続してください。
ファイアウォールが有効でしたら、あとはWindowsupdateでもウイルス対策ソフトのインストール、アップデートでも、順番は問わないと思います。
BlasterやSasserは聞いたことがあります!
やはりファイアーウォールが
有効でないとまずいんですね…。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Symantec 製品の定義ファイル自...
-
ウィルスバスターのパターンフ...
-
ネットワークドライバの更新
-
ノートンセキュリティの保護は...
-
AVG 「今すぐ再起動」が出たまま
-
ウィンドウズの更新プログラム...
-
ウイルススキャンができない
-
ウイルスバスターのアップデー...
-
CravingExplorerを1.8.3がアン...
-
Norton LiveUpdateができない
-
ウイルスバスター2005のア...
-
Spybot - Search & Destroy ...
-
[IE] サイトが見つからないとき...
-
パソコンを起動すると変な表示...
-
McAfee VirusScanのアップデー...
-
複数のアンチウイルスソフト 対...
-
FXonline でログインできない
-
Officeの再インストールでこの...
-
PCを立ち上げると、必ず「ソ...
-
KINGsoftが完全に削除できない ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS4で、スタンバイモード中に自...
-
HPノートパソコン BIOSアップデ...
-
McAfee VirusScanのアップデー...
-
BIOSアップデートモのやり方
-
ipad mini4 でOSのアップデート...
-
ノートンセキュリティの保護は...
-
Win10のアップデートのバ...
-
Window10アップデート後ESETが...
-
Spybotのダウンロード済みアッ...
-
AVG 「今すぐ再起動」が出たまま
-
[IE] サイトが見つからないとき...
-
SpywareBlasterの基本的な使い...
-
Instagramの検索画面の右上にネ...
-
キングソフトの広告
-
ウイルスバスターをインターネ...
-
AVGがアップデートされません
-
アウトルックで送受信できなく...
-
Windows10のアップデートがうま...
-
Google Chromeでアップデートさ...
-
ウイルススキャンができない
おすすめ情報