プロが教えるわが家の防犯対策術!

裁判官と言うのものは 建前上は 裁判で原告と被告の中立的な立場で公正な判断を下すことになっております。しかし、中には そうでないものが多々あります。

例えば、↓にある西武池袋線痴漢冤罪事件です。

https://dot.asahi.com/wa/2013020600005.html

この事件の裁判では 検察側と弁護側の攻防で 検察側の形勢が悪くなると、裁判官は検察側を擁護して
「激痛を堪えれば 犯行は可能」だとし、その男性は有罪になりました。

また、↓にある 平野区市営住宅殺人事件では 裁判官は検察の求刑を4年も上回る判決を出しました。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG30043_Q2A7 …

この二つの事件は端的な例ですが、決して特殊なケースではなく、裁判官と検察が癒着したり、
裁判官が検察に肩入れをする傾向は強いと思うんですが、果たして このような状況下で 日本の裁判が公正に行われていると言えるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    >あー。そのリンクの質問者こそ、朝っぱらから死刑制度と児童犯罪の厳罰化を提案するのが大好きな、偏向した穴だらけの質問ばかり投稿する、私の大苦手な質問者の筆頭ですもん。
    その質問者は自分の考えの誤りに気付き、謙虚に改める人には優しいようですよ。
    もっとも、そういう回答者は少数派ですが....

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/17 10:55
  • うーん・・・

    ということは、やはり、裁判が買収されても不思議ではないと?

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/18 05:14

A 回答 (11件中11~11件)

裁判は第三者としての仲裁システムなので、厳密に中立や公正である必要はないのです。


当事者同士で直接対決の潰し合いでの問題解決の困難をワンクッションするだけのこと。
その専業の国家資格者であり、公正さの導入と証明においては他の職に上回る存在はありませんので、どうしろと?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

これは いつものdogdayさんらしい少々手厳しい発言ですね。
しかし、それを言ったら 第三者としての仲裁システムは裁判以外にも合理的な方法があるんじゃないですか?

お礼日時:2017/06/17 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!