dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の時代
共働きではないとおかしいですか?

昔は女性は主婦ですが…今は少なくなってきているので…

A 回答 (20件中11~20件)

この時代で、ご主人が一般的収入だったら、共働きが当たり前だと思っています。


子供を大学まで出せないですし、私の世代(40代後半)でも年金だけでは老後を暮らせないと思いますから。
経済学者などの算出方法によってばらつきはあるそうですが、現時点で52(51?)歳以上でないと、支払った厚生年金額よりも、受け取る年金額はマイナスだそうですし、だからと言って年金を支払わない人が増えれば他の税金が増やされるだけ。
加えて、今後の税制改革で配偶者控除の優遇もどんどん締め付けられるようですしね。

ただ、子供を大学まで出させるのが親の義務だとは思っていません。
私立高大一貫でも、なりたい自分になるために努力する人のことは年下でも尊敬しますが、その環境にあぐらをかいている子供を見ると苛つくので。

だからと言って、夫婦の結論に意義を唱えるなんてことはしませんし、普段は何とも思いません。
他所は他所だし、専業主婦の家庭が困っていようと、共働きの家庭が困っていようと、ウチには関係ないですし、私自身、在宅勤務で夫より稼いでいますが、ご近所さんから専業主婦だと思われています。
でも、直接言われない限りは、自分から「在宅で働いています」なんて言いません。

ご夫婦で話し合って出した結論なら、迷う必要は無いと思いますけど。。
それでも世間体が気になるのなら、パートなどで働けば解決するのでは?
ご主人から働くのを反対されているんですか?
    • good
    • 1

専業主婦が多かったのは1960年代~90年代くらいの期間だけで、それより前の女性はよく働いていましたよ。

農業もそうですし、家事も重労働でした。風呂焚き、洗濯、炊事だけでも今の何十倍も大変だったので。

高度経済成長期は男性の収入が上がっていたので、夫の収入だけでもそれなりの生活ができた稀有な時代だったのです。

今の時代、男性の給料が減ったので一部の高収入の人間以外は専業主婦が前の時代のような生活を送るのが難しくなったということです。
でも、貧しい生活で我慢していいというなら、今でも専業主婦をやって問題ないと思います。
    • good
    • 5

夫の収入だけで生活出来るのなら それでオーケーですよ 家事を完全にする覚悟が要りますが 自分が贅沢する為に働いて居る妻が多いのでは そんな者は邪道です


旦那が安心して外で働ける家庭を作るのが妻の第一条件です
    • good
    • 1

おかしくはないが、働くのが嫌いで結婚に逃げる女性は、家事も育児もできないケースが多い。

    • good
    • 3

生活に問題なければ、今のままで良いと


思います。

専業主婦は、家庭を団らんの場にしてくれる
貴重な存在です。

そもそもですが、人間は、動物として健全な子孫を
残すことが第一です。

仕事はそれを安定、確実なモノとするために
やるものです。

それを、金を稼がない専業主婦は落ちこぼれみたい
なことを言う人間がおりますが、これは目的と
手段をはき違えているだけです。

人生はお金の為にある、という
金銭奴隷に落ちた、という言い方すら可能です。
    • good
    • 2

甲斐性なしの旦那と結婚したからでしょう。

イコール、甲斐性なしの男だらけになってしまったと。

西洋社会では、孫の面倒は爺さん・婆さんが見る、それで、母親も心配することなしに働ける、余った金で、1か月くらいの家族旅行を毎年する、なんですが。
    • good
    • 1

マイノリティ(専業主婦)所属です。

 他人は他人ですので気にしてません。
    • good
    • 1

3回結婚しましたが、共稼ぎ=甲斐性なしだから、ウチには必要ない!と言われました。


パートも禁止。
ボランティアや、習い事なら何でもOK。

まだ働きたい頃は、専業主婦ってつまんないなぁと思っていました。
    • good
    • 1

年齢によるよね、若ければ共稼ぎもいいけど年取っての共稼ぎは辛いよ。


共稼ぎだとソコソコ自由に使える小遣いがどちらにもあって良いかな。
すれ違いにならない様に働いたほうがいいですよ。
うちは自営業だから楽ですけど。
朝から晩まで一緒です。
    • good
    • 1

それぞれで、いいじゃないですか?我が家は私もフルタイムで働いています。

生活出来ないからです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!