プロが教えるわが家の防犯対策術!

センターの得点って理系だと国語や英語、社会科目の点数が高いよりも物理化学などの理系科目が高い方が合格しやすいのでしょうか?それとも合計の点数だけで判断するのでしょうか?

A 回答 (2件)

大学の入試要項にそのように選抜すると特記されていない場合は、内訳は見ずに、そのまま合算した点数で判定されます。



センターの配点とは異なる配点を教科ごとに大学で決めていることがあり、それを「傾斜がかかっている」などと言うわけですが、この「傾斜配点」のかかり具合によっては、特定の教科の出来不出来が大きく総合点に影響することがあります。
例えば、二次で国語と社会を課さない某国立大学工学部(前期)の場合、センターの配点を国200、数学2科目で100(センターのままなら200)、理科2科目で100(センターのままなら200)、外100(センターのままなら250ないし200)、地歴公民から1科目で100、と、二次で課す数・理・外国語の配点をセンターの配点の50%にして、相対的に国語と社会の配点を高くしています。つまりセンター分では国語と社会の比率が高くなっているので、この2科目で大失敗すると、合計点に響く可能性が高くなります。

なお、「合格」という観点で言えば、センター試験と二次試験の配点バランスも合否を左右する大きな要素です。二次に比べてセンターの比率が極端に低ければ、二次の成績が鍵を握っているということになります。

センターの内訳にしろ、センターと二次の合計で見た配点の内訳にしろ、その大学が多く配点している教科は「このレベルでのこの教科ができないのは困る」というメッセージだと考えてください。
    • good
    • 0

理系志望の人は、理系が得意だから高得点は当たり前なので、それほど差がつかない。

かえって文系科目で差がつくのじゃないのかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!