アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今現在自動車学校に通ってるんですが、左折右折の時は徐行。とくに左折の時はクラッチきって、クラッチの惰性をつかいながら半クラに繋げていくってならったんですが、よくよく路上で運転してる人見てみると徐行と呼べるスピードで運転してる人は全然いなかったです。
私が仮免とって路上出たら追突されそうで怖いです。とくに左折はクラッチの惰性でまがって半クラに繋げていくんでエンストでも起こしたらどうしようかと、、、

質問者からの補足コメント

  • なんかみなさん言ってることが全員バラバラで参考にすることができません。とりあえず指導員の方に従っておくことにします。
    すみませんでした

      補足日時:2017/07/14 13:23

A 回答 (14件中1~10件)

通常、MT車で半クラッチを使うのは発進時のみ、走行中にギアを1速に入れたりしない。


絶体では無いが、一般的な走行(2速以上)では半クラッチは必要無い。(半クラッチを発進時以外に使うのは、特別の時&事です・・・教習所内のコース(S字&クランク)で使っても一般道で使う事は滅多に無い)
スピードは、使用するギア・シフトとアクセル・ペダルの踏み(押し)加減の組み合わせで調整する。
クラッチ・ペダルは、発進時と変速時及びエンストを回避する時に使う。
左折右折の時に、クラッチで動力を切断する取り決めは無い。(クラッチで動力切断状態で走行するのは非常に危険)
〇〇の時の、〇〇をするとか、運転操作の状況(ストーリー)別を作って覚えるな。(何万通りのストーリーなんて覚えられないよ)
単純明快に、アクセル・ペダル、ブレーキ・ペダル、クラッチ・ペダルとシフト・レバーの使い方覚える事。
以上の3ペダルとシフト・レバーを単純に、状況に応じて選んで(組み合わせで)操作すれば良い。
    • good
    • 0

左折するときの道路状況によって、どうするか判断が変わります。

一律には論じられません。

左折する道路が広くて急カーブすることはなく、見通しがよくて横断歩行する人もいない場合は、クラッチをつないだまま減速して曲がります。これより道路が狭くてカーブがきついときは、横断歩行する人がいないのなら、もっと減速し、ギヤを一段ほど落としてクラッチをつないだまま曲がります。

見通しが悪かったり横断歩行する人がいれば、思いっきり減速しギヤをセコにして(問題なければ)徐行して曲がるか、ローにして止まります。半クラッチは、なるべくしないのが上手な運転です。下手な人ほど半クラッチを使いたがります。
    • good
    • 0

原則、止まるようなスピードになったら1速ですがそれでもエンストするまえにはクラッチを切ります。



発進とギア切り替え時は半クラを使います。
(坂道発進ではサイドブレーキも使用します。)

左折・右折・直進で徐行する場合は、適するギアを選択しておかないとエンストします。
構造上、左折だから、右折だからということは何もないと思います。

経験で体と頭で覚えることなので学校で経験を積んでいけばよいとおもいます。
    • good
    • 0

教習所ではこれまでこのように教えているようですが、



 →(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5647483.html)の No.5(文中、17行目の【やり方】というところから、14行間程度)


ご質問者様の教習所では、より実践に沿って教えているのかもしれませんね。

 →(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa8839261.html)の No.11(文中、初めから4行間)



例えば、自転車で考えてもらっても分かると思いますが、自転車の場合、カーブは全て惰性走行ですよね。(じゃないとペダルが地面にくっ付いて、自転車ごとふっ飛ぶ)
自転車はフリーホイールが付いているため、漕いで加速状態以外の走行は全て惰性走行状態です。
車の場合も、どんな速度でも惰性走行は問題なく可能で、よって必要に応じた速度にできるため追突される心配など不要です。
当然、交差点左折では歩行者等に即対応できるだけの速度に抑えて走る必要があります。





教習所では、そちらの教習員の教える通りのやり方で行なうのが卒業の近道です。

あとはこちらもご覧下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5650880.html)の No.6
必ず参考になりますので。







半クラッチと坂道発進についてはもう問題なくできていますか?
もし少し不安がある場合はこちらもご覧頂くと良いかと思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5694264.html)の No.14
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa8630287.html)の No.8




少し前に、
マニュアル車の右左折について の回答もしてありましたので、それもご覧下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa9650935.html)の No.10
        ↑ ↑ ↑
☆【面倒だったら、これだけ、ご覧下さい。】☆




マニュアル車は、簡単な理屈さえ理解してしまえば、正しい運転の操作方法を教習所にて簡単に理解会得していくことができますし、
正しいマニュアル車の操作方法が身に付けば、マニュアル車は生涯楽に扱うことができます。


本当に簡単だった。とご質問者様に言ってもらいたく、回答を書きました。


.
    • good
    • 0

昔タクシーで経験あります、その運転手、他車に追走しているとき、アクセル踏みつけては、放し、踏みつけては、放しの繰り返しでした。


途中の微妙な位置で固定できないんですね、徐行なら当然1速で走行ですね、1速はトルクが大きいのですぐエンジン吹き上がります、慌ててアクセル放すと、逆にかなり強力なエンジンブレーキがかかります。
トップ走行と同じようなアクセルワークだと、相当なギクシャク運転になります、非常に微妙なアクセルワークが必要になります、教習所レベルでは(その人の適正、タクシーの例)まず無理と思います。
とりあえずは1速で、エンジン吹き上がり速度が上がるようなら、半クラでなくクラッチ切ります、そのまま慣性走行終われば、通常の発進加速と同じ要領。
車は大きくなるほど、慣性走行の利用がカギになります、(当然ながら、そばで判断対応ではなく予測しての運転が必要になります)。
実例 危ないと感じてブレーキ踏んでもすぐ止まりません、同様に60Kmに達してからアクセル放すのではなくその手前で予測してアクセル緩めます(加速はなくします)。
    • good
    • 0

半クラで左折?自分しているだろか?



頭でシュミレーションすると、左折前直線上で5速から3速に入れてエンジンブレーキで減速。

さらに2速でエンジンブレーキを掛けながらフットブレーキで調整しながら減速。

左折入口で一旦クラッチを切りフットブレーキを解除と同時に歩行者の確認。(右足はブレーキペダルに乗せたまま)

ハンドルを廻しながら歩行者がいないのを確認できたら、2速のまま半クラで繋ぎながらアクセルを少しずつ踏み込み、左折出口直線に入る頃にはクラッチを繋いでアクセルを踏み込んで加速する。

自分はこんな感じかな、見通しが良ければクラッチを繋いだままアクセルを徐々に踏み込みながら曲がる時もあります。

教習所が基本ですがはっきり言ってやり方は一つでは無いです、意見がバラバラなのは当たり前です、徐行もすぐに止まれるスピードであって時速何キロ以下とは決まっていないはずです。

人の意見を聞いても混乱するだけです、まずは教官の教え通りに覚えて下さい、実践的な運転は免許証を持ってからでも遅くはありません、頭で覚えないで下さい身体で覚えて下さい。
    • good
    • 1

私が教習時代に習い、且つMTに乗っているときに実践していたのは、


「発進時のみ1速で、動いているときは1速は使用しない」
です。
実際に、わざと2速のまま(クラッチをつないだまま)停止してみれば分かりますが、エンストするのは停止直前のはずです。
つまり、右左折時も、停止しない限り2速までしか落とさなくても走れます。

あと余談ですが、私は、半クラッチ操作について教える際、アクセルを操作しないで発進できるように練習するように言います。
これが無意識にできるようになれば、スムーズな発進はもちろん、坂道発進も怖くなくなります。
    • good
    • 1

>半クラ


いつも言いますが、半クラ、素人が使いこなせるテクニックではありません、習熟者でもほとんど曲乗りに近い走り方の時だけです。
プロクラスになるとクラッチ操作は変速の時だけです。
言葉尻を捕まえますが、クラッチの惰性?、そんなものありません、それを信じる=まともな操作不能です。
慣性を利用はあります、クラッチはつないだまま、エンジンブレーキ利用、タイヤ側からエンジンを回している状況だからエンストしません、もちろんエンジンのアイドリング回転以下になる状況ではエンストします。
カーブでの最低速度でエンストしないセカンド程度?、(マジ徐行ならローです)シフトダウンのエンジンブレーキでその速度を想定し、あとはふっとブレーキで調整、カーブを過ぎればそのまま加速。
あまり早くセカンド(ロー)の速度にするとギクシャクした走りになります、それで半クラで誤魔化そうとしているだけです。
カーブの最初から徐行ではなく、必要最小限の区間だけ徐行とも言えます、そのために一連の流れをスムーズに行うにはどうするか?、前もって想定する必要があります、これができるかできないかが適正の有無?。
言葉にすると長いですが数秒いないの判断操作です。
    • good
    • 0

なにか大間違いしているようですが、直ぐに停止できる状態=徐行で走って(自分が)事故を起こさないのが第一です。

それを無視して歩行者や自転車を跳ね飛ばしたら大ごとです。
後ろから追突された場合は後ろのやつが悪い、ほぼ100%相手が悪いので、そのようなことを気にしなくても良いです。

徐行をするのに半クラを使います。速度が遅いとMTはエンジンが止まりますからクラッチを踏んでエンジンを止まらないようにしているわけです。半クラを使うからエンジンが止まる訳ではありません、まったく逆です。

何を習ってきたのか分かってないの?って感じの文章なんですよ。
    • good
    • 1

>セカンドで曲がる時は基本5〜6㌔くらいですがだめなのでしょうか?



だめだと思います。
ローギアを使う速度です。
セカンドギアを使うから半クラにしないと走れない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています