アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今度のJRダイヤ改正で
東京近郊区間が広がることは知っていました。
私は常磐線沿線住民で、常磐線について気になることをいくつか。

(1)東京近郊区間が広がるとSuicaが使えるのはもちろんですが、磁気式のイオカードも使えるようになるのでしょうか?

(2)大甕駅は日立電鉄線との乗換駅ですが、連絡改札はどうなるのでしょうか?
2で私の考えとしては大月駅の富士急行⇔JRの連絡改札のように改札の手前に簡易改札機をおくと考えておりますがどうなんでしょう?

お願いします。

A 回答 (3件)

 (1)につきまして


 東京近郊区間内で自動改札機が導入済みであれば、イオカードの利用は可能かと思われます。常陸多賀・大甕・日立には既に自動改札機があるそうですので、少なくてもこの3駅については改修がすみ次第利用OKになるのではないでしょうか。

 (2)につきまして
 大甕駅の構造がわからないので何とも言えませんが、JRから直接乗り継げる連絡改札口が設置されているということでしょうか。
 通常でしたら簡易型のリーダーが置かれるとは思いますが、来年4月に日立電鉄線が廃止ということですので、設置されない可能性もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JRのプレスリリースではSuicaが対応するということしか書いてなかったのでなぞでした。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2004/09/06 17:35

No.1さんに補足です。



JRに直接問い合わせというと、駅員に直接尋ねたりすることが多いようですが、私はJR東日本のホームページからメールでの問い合わせをお勧めします。

JR東日本ホームページ下欄の各種お問い合わせより進むことが出来ます。こちらの方が丁寧で正確な回答を得られると思います。
    • good
    • 0

公式には、JR東日本におたずねください。



個人的な予想です。

1.Suicaが使用できてイオカードが使用できない自動改札機というのは考えられません。

2.近郊区間では、連絡改札には何の機械も無い場合もあります。
例:北千住(常磐線-東京メトロ千代田線)、厚木(相模線-小田急小田原線)
これらの駅では、SuicaやイオカードでJRからそのまま連絡改札を通って千代田線や小田急線に乗り換えると、下車する時に大変な事になるのですが。
高尾(中央線-京王高尾線)や分倍河原(南部線-京王本線)のように、連絡改札口を廃止して、JR改札口と私鉄の改札口を並べて設置した所もあります。
駅の構造にもよると思いますが、連絡改札のすぐ横が自由通路にできるならば、改札口を並べた形式にするのではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!