dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スコティッシュもうすぐ2歳です。
昨日の昼から御飯を食べてくれません。様子もいつもと違います。
御飯を欲しそうにしたり用意してると足元にスリスリしたりはするのに、
いざ御飯皿を置くと顔を突っ込んで終わります。
いつもと違う御飯にしても反応は一緒です。
(カリカリからペースト状のにしてみました)

遊ぼうとしてもものの数秒で知らん顔されます。
そもそも遊んで欲しそうな様子がありません。

思い当たる原因はあります。
耳を痒がっていたので昨日の午前中に病院にいきました。
この子は病院が嫌いで、診察中も先生に体を触られるのをとても嫌がります。
終いには威嚇しますが、いつものことなので気にしてませんでした。
いつも家に帰ればケロッとしてるだけに、今回の反応に戸惑ってます。
毛がすごい抜けてたので、ものすごいストレスを与えてしまったのだと思います。
よほどショックだったのでしょうか?

猫ちゃんのことを思うと病院に行った方がいいのは分かってます。
でもまたストレスが…とか考えると躊躇してしまいます。
どうすればいいでしょうか?
私は信頼を失ってしまったのでしょうか?

A 回答 (4件)

水分はとっていますか?


どちらかというと水分をとってないほうがより深刻なので...
といっても餌も食べないのが長時間になるとやはり深刻な場合もあります。

病院が大嫌いなのはすごくわかります...が、
もしもどうしても食べない、水もひょっとしたら飲まない、という
状態でしたら、補液などで補ってあげる必要があると思います。
命に関わりますので。
その際食欲増進の薬なども入れたりする場合もあります。

病院のストレスが関わっているとして、(そうじゃないとしても)
胃腸炎などで、気持ちはあっても食べ物を前にするとうっと気持ち悪くなる、
というような感じでしたら、やはりそのままだと悪化してしまう可能性もあるのかも。
無理に飲み食いしても、もし嘔吐などを繰り返すと、今度は食道炎などになってしまうかも...
まず病院に相談なさって、たとえば動画などを撮影してそれを持っていって、
とりあえずみてもらい、薬だけ(胃腸炎の薬とか)を処方という可能性もあります。
(うちは連れて行っても威嚇攻撃があまりに激しく、診察できず、推測で処方ということがありました。
その場合いつから、どういうふうになど、かなり詳細になんでも説明できるようになさると良いと思います。)

市販薬も(胃腸炎などのものは)出ていますが、無論まったく別の病気、
たとえば急性の腎臓の病気などの場合もあるわけですから、。
できたらやはり病院で、まず血液検査や、補液(注射型で急速に補液を入れるタイプだったら、
点滴より時間がかからないので病院で暴れる猫でも大丈夫かも)
をしていただくとよいのかなと思いました。
血液検査でも興奮状態にあると正確な数値が出にくいものもあったりしますけれども...
とにかくは、電話でまず相談なさってはどうでしょうか。
あとその、餌を欲しがり、その後食べない様子なども撮影したり、
毛の抜けた部分(はげたりしているなら)も撮影して
確認していただけるようにいろいろと準備するなどでしょうか。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
具体的な説明とても助かります。
水分もとっていません。鼻にちょんとつけると舐めますが、それも1,2回で終わります。
毛ははげる程ではないですが、 いつもよりは抜け続けてます。
とりあえず血液検査を考慮して、まずは電話で相談してみようと思います。

お礼日時:2017/07/30 14:16

今は猫の方が心配です。

」←そうでは無く・・・

飼い主の気持ちが そのまま猫に伝わってるって事です・・・

猫にストレスが 溜まってると 思うのは あなたにストレスが溜まってるから・・
    • good
    • 0

血液検査しないと分からないです…。


猫は食べないと肝臓を痛めますので様子見するならサッと病院へ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
明日一日様子見てみます。
明日は昼間は誰もいないので、もしかしたら食べてくれるかも。

お礼日時:2017/07/30 13:43

猫よりも あなたの方がストレスが溜まってるのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お気遣いありがとうございます。
今は猫の方が心配です。

お礼日時:2017/07/30 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!