dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.宗教そのものには興味がありません。
※前提条件として、知識として必要なことは承知しております(まったくの無知ですが)

2。「宗教を信仰する人」に対して興味があります。

この条件で今のカテゴリで質問をした結果、どうにも批判的な質問に受け取られるようです。

「宗教の素晴らしさ」には興味がありません。
「宗教の役割」やその他、宗教が与えた人類的な事柄にも興味がありません。
「現在の宗教の問題」や、本来どうあるべきかも興味がありません。

興味があるのは飽くまで「宗教を信仰する人」に対してです。

どのカテゴリで質問するのがベストでしょうか。
どうにもこのカテゴリだと、質問の仕方の下手さもあり、誤解を受けることが多い気がします。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    宗教に対する「科学的根拠」にも興味はありません。信じてるから信仰してるのでしょうから。
    否定する意図は一切ありません(そんなことは個人の勝手ですから)

    繰り返しになりますが、宗教の素晴らしさ、貢献、歴史、科学的根拠、そういうものには興味ありません。また、その逆に、科学的に証明されてないからとか、実際には人を一番殺しただとか、現実はこうだったということも興味がありません。そういう回答も求めておりません。

    ただ、信仰する人たちに対する興味があるのみなんです。

      補足日時:2017/08/15 20:07
  • 何度も繰り返しになるかもしれませんが、私個人は無信仰といっていいのではないかという立場です。

    何か既存の宗教、または自分の中にある思想的なものに対する信仰的なものは一切持ち合わせておりません。

    ただただ、先入観と無知があるのみです。

      補足日時:2017/08/15 21:13
  • うーん・・・

    信仰する人にたいして感情的、気持ち的な回答が欲しくとも「何故」と問うのが間違いでしょうか?

    信じているから信じている。それはそうだと思います。
    そこを少し細かく刻んで何をどう信じているのか、その由来は何なのか、回答に理屈は必要なくとも、これを質問するのはむずかしいでしょうか。

      補足日時:2017/08/15 22:19
  • もう証拠や理屈や説教の回答には反応しません。

    故意の煽りとみなします。

      補足日時:2017/08/16 19:00

A 回答 (11件中11~11件)

宗教を信仰する人のどんな点に興味があるのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

一言、にはなりませんか。なぜ、宗教を信じるのか、なぜ、それを是として行動するのか。
そこに興味があります。

「日本に於いては」という前置詞が必要なことは承知の上で、信仰とは、真に信仰とは、どこまでも個人的なものなのではないのか、と思うからです(人間関係や文化や歴史を持ち出されると、かき混ぜられてしまうのでつらいです。)

「信仰する」人たちは生活基盤やその人生もその行動を宗教に沿っていると感じています。
(これは否定的な意味ではなく、今の世界の社会的基盤には宗教観念が少なからずあると考えています)

飽くまで個人における「信仰」、一切の自分の心以外の制約のない状態で、なぜ信仰するのか(ここも批判的にとられそうです。。。)

そこに興味あります。

お礼日時:2017/08/15 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す