dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドリラジ、のマグネットボディーマウントについて質問です。

写真のように自作で磁石のマウントを作って後ろにステーなども付けたのですが
肝心のボディー側の磁石は皆さんどのように接着されているのでしょうか?
(両面テープ、グルーガン(ホットボンド)、エポキシ、アロンアルファなどの接着剤)などが候補に上がっているのですがどれが良いのか分かりません。

上記で言った以外でも
こんな接着方法あるよ!などあったら是非是非教えて頂きたいです。

「ドリラジ、のマグネットボディーマウントに」の質問画像

A 回答 (1件)

マグネット経験者ではありません…


マジックテープならやったことはあります。

ネオジム磁石のような強力な磁石を使う場合、その磁力がどれほどのモノか分からないので回答しにくい面があると思います。
ボディ側まで磁石とせずとも、鉄片で良いような気もします。
鉄ビスなんかが良いようにも思えますが、ボディ表面に出ると本末転倒ですよね。
ステーのあるリア側ならなんでもアリだと思いますし、ステー裏側(ボディ側)なら接着剤の選定も何でも良いかと。
ただし、ステーごともぎ取れる懸念はあります^^;
ボディ裏に貼り付ける場合、磁力が強すぎると脱着でボディが損傷なんてこともありそうですし、内側の塗料も剥がれそうですね。
このような部分は、自分なら鉄片もしくは極小の磁石をアロンで止め、周りをエポキシで固めた上で、全体を幅広のガラステープで覆うかと。
ガラステープを重ね貼りすることで、若干の磁力調整(弱める方向)はできます。
あとは加減の話になりますので、現物もしくはテストサンプル(不要なボディなど)で試すのが賢明でしょうね。

少し逸れますが、10年ほど前に24時間耐久に出場した時の車両は、マウントポストから電飾の給電をしました。
(ポストの左右をそれぞれ+極/-極とします)
写真の車両のリアステー側でも、ネオジムを経由して車体-ボディ間の通電ができるように思います。
その場合、少々心配な電飾用の電線を車体からボディに配線せずに済みますヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!
確かに磁力が強すぎるかもしれないですね。でも横にずらせば
ネオジムでも取れるので
磁石+磁石でいきたいと思います
そのまま縦に取ろうとすると
接着してた面から取れる可能性はありますね!
強すぎると思ったら、回答して頂いたみたいに調整したいと思います!

電飾の配線は知ってはいたのですが、別にコネクター差すぐらい良いかな?ぐらいの気持ちでいたのでやっていませんでした。
あと磁石に電流を流し続けると
磁力が弱まるとか弱まらないとか・・・

お礼日時:2017/09/04 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!