プロが教えるわが家の防犯対策術!

息子(高校1)がちょとした事で凄く怒ります。

ゲームでうまくいかない時
飲み物がドバッとこぼれた時
北朝鮮の事
感動ある映画(DVD)意地悪な役の人や融通き
 かない子供役の子
暑いラーメン食べた時
息子が面白いヘマをしたのを見てクスッと  笑った時
自転車で前を遮ってる人に

小学校高学年の時から、凄怒ってます。
私はそんなに普段から怒りませんが
息子の部屋(小学2年から1人で寝てる)の隣に私の兄が(7年ニート)居ますが
兄は日頃何かヘマした時に
クッソッ!とかいって怒ってます。
息子も隣で怒っててうるさいよとか言ってましたが兄の影響なのでしょうか?

A 回答 (3件)

もう高校生にもなってしまうと


原因を特定するのもなかなか難しいのですが

生来の気質
成育環境
育て方

それらのどれなのか、それとも複合しているのか。

小さいころの育てにくさなどはありましたか?

感情を抑えたりコントロールするのは
前頭葉というところです

http://slimqu.jp/archives/4123

たとえば発達障害の可能性はありませんか?
衝動性や感情などのコントロールが下手なお子さんもいます
集団でのストレスが人より多いとか
注意されることが多いせいでストレスがたまり
高学年ぐらいから荒れてくる、反抗的になる、怒りっぽくなる
ということは十分あります

また、普通の子でも
たとえばやたらとキレやすいお子さんの食事を見直して
カルシウムを摂取できるように整えたら改善したという話もあります
スナック菓子をやめっせ、炭酸飲料を辞め、牛乳や、カルシウムとビタミンCを
とらせたりと

周囲にすぐキレたり悪態をつく人がいれば「それが普通」と思って育ってしまう場合もあるし

たとえば小さいころから、お子さんが癇癪をおこしたり、ごねたり、キレると
要求が通る、ということを体験していくと
キレることで思い通りにしようとするように誤った学習をしてしまいます。

高校1年生というと、社会に出たり自立するまでにあまり時間がありませんし
早目に相談されてもいいでしょうけど
大きくなってしまったこどもはカウンセリングや病院にも、自分でアンガーコントロールなどに取り組むにも
本人がそのことを苦にしていないと難しいですね。

まずお母さんだけでもどこかに相談されてみては。
スクールカウンセラー、児童相談所、保健センターの担当窓口
それぞれありますので。

あと、ゲームもやりすぎると、だんだんおかしくなってキレやすくなります
適度にやる分にはいいのですが
やめたがらない、集中しすぎる、キレる、辞めさせると怒る
というような子の場合はやぱりたくさんやると悪影響が大きいです。

ちなみに、二―トや引きこもりになる成人も
時代的に、きづかれず放置された発達障害の人も少なくないですね
http://diamond.jp/articles/-/13017
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

小さい頃は癇癪持ちでした。
すぐ泣く、甘やかしてる部分もありました。TVみさせっぱなしとか
物はそんなに買い与えてなかったです、癖になるので。

保育園ではよく周りから意地悪されたりで泣いてばかり
小学校低学年の時もやはりからかわれて泣いて帰ってくる
高学年なったら激怒で帰ってくる
担任曰く、周りとコミュニケーションがうまくとれない
仲間に入れてもらえないから怒る
のんびりした子で嫌われないと思うのですが、普段のちょっとした事で親の私でも考え方がおかしいなと思う時がありました。

学習面で、学習障害あるのかと
調べてもらいましたが大丈夫でした。発達障害かわかりませんが、
注意される=怒られるのは嫌だから
しっかりルールは守る!って気持ちが強いです!

中学の時も、やはりからかわれて
仲イイ子でも他の子と一緒に、からかってきて、そのままうけとっちゃうみたいだからキレだすらしいです。たまに遊ぶ子は1人くらいですね。

遊ぶ友達居ない分(高校は楽しいくいってますが家から高校は遠い)ゲームが友達みたいで、常にゲームしてます。やめさせたいですが、なかなか大人でも辞められない人も居るくらいですからね。

スクールカウンセラーとか
一度相談窓口探してみます。

お礼日時:2017/09/10 17:28

そうかもしれませんが、それくらいなら、可愛いもんだと思いますよ。


ストレスがたまっているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

可愛いもんですかね( ̄□||||!!
ストレスはあると思います。
発散できる事をゲームじゃなく
探してみるのもいいかもしれませんね!

お礼日時:2017/09/10 17:31

兄の影響もあるし育てかたの問題。


小さい時から礼儀やマナーとか教養を丁寧に教えてあげればそんなことになることは無い。子供の責任ではない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、それもありますよね。
丁寧に教えてこなかったのは事実。
他の子とかより、野菜等残さず食べる、わがままはあまり言わない、人に頼らず自分で抱える、嫌な事あっても自ら言わない、高校生ながらちょっかいかけてくる
寂しいのもあるし我慢してるのもあるのかもしれません。育て方に原因なのも一理ありますね。

お礼日時:2017/09/10 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!