dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Gmのコードで、3フレット6弦・5弦ミュート・4弦・3弦・2弦を押さえる弾き方はありますか?
Gmというと3フレットセーハで5フレット5弦・4弦というのがよく教本に載っていると思うのですが、弾きたい曲の動画を見る限りこの押さえ方ではないようなので…。
他に検索しても同じような押さえ方は見つからないのですが、あまり知られていない押さえ方なのでしょうか…。
分かる方、教えてくださいm(_ _)m

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    「押さえ方にルールなんて無いんだから、足の指使おうが鼻の頭使おうが右手使おうが勝手です。必要な音を出せれば良いんです。」
    と解答がありましたが、私が聞きたいことはこのような教訓じみたものではありません。
    Gmの音であっているのかということです。

      補足日時:2017/09/29 16:57

A 回答 (4件)

押さえ方にルールなんて無いんだから、足の指使おうが鼻の頭使おうが右手使おうが勝手です。


6本ある弦のうちどの弦をミュートするのも弾かないのも勝手です。
必要な音を出せれば良いんです。
    • good
    • 2

セーハしなきゃ良いんです。


薬指で4弦5フレ、321弦は人差し指で、出来るなら56弦は親指でミュート。
難しいなら、セーハで右手の腹ミュートですね。
    • good
    • 1

その押弦でのGmはレギュラーチューニングではあり得ません。


3フレットの432弦ならばB♭の構成音ですね。

特殊なチューニングであるか、前後の関係で代理コードとして鳴らしているか、可能性は思いつきますが本当のところは曲名すらわからないので判断できません。
    • good
    • 1

「3フレット6弦・5弦ミュート・4弦・3弦・2弦」


その押さえ方だとGm7(11)のポジションになるでしょうか。
レギュラーチューニングのGで3フレット4弦は7thだから、Gmではないですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!