dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二人目出産のため、妻を彼女の実家に里帰りをさせました。その際にあちらのご両親に迷惑をかけるし、お世話になるので10万円包んでお願いして受け取ってもらったのですが、出産後二週間経ってないのに封筒ごと10万丸々返されて、もうこちらに帰れと妻が妻の母から言われたようです。理由は大変だから、とのこと。。
もともと一人目は里帰りせずに産みました。二人目の今回は母に里帰りを強く勧められてそうした経緯があります。妻は分娩後で体も辛い中、あまり手助けもしてもらえず二人の育児で心身ともにボロボロになので迎えに行こうと思いますが、少し酷くないですか?迷惑かけて大変なのは重々承知でお願いしたのですが、当方安月給で貯蓄もそんなに多くないため10万は大金でした。妻が一番可哀相ですが、お金を突き返されて帰れって言われて私もなめられてますよね?
お金はお金なので返してもらうつもりですけど腹が立ちます。私はどう対応するのが正解でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • お金に関する回答が多いのですが、わたしの感覚では嫁に来たらもうこちらの家に入ってるので、妻の実家にお世話になるときは当然必要になるかと単純に思ってました。
    ちなみに私からお金を渡したのは二ヶ月前で普通に受け取ってもらえました。そして先日妻に突き返されたようです。

      補足日時:2017/10/02 23:00

A 回答 (12件中11~12件)

何も正面切ってナメられてるとの表現は要らないのでは?


先さんでは質問者宅の内実を慮っての処置だと思いますよ

本来なら里帰りを薦めた実家へ金品などの差し出しは不要なのでは無いでしょうか?

回答者が立場なら
「何を見栄を張って」と取りますね

実家が早々に奥さんを戻された真意は推し測りかねはしますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かになめられてるは感情的な表現でした。言い過ぎですね。本当におっしゃる通りかもしれないです。お金返して頂いたのは大変助かったのは事実です。

お礼日時:2017/10/02 22:49

お金じゃないでしょ


お金に腹をたてたんでしょ
まぁ~そんなこともわからないなんて
お猿さんじゃないんだから
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お金じゃなくてお金に腹をたてたとはどういう意味でしょうか?

お礼日時:2017/10/02 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!