dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漢方薬について。

胸の締めつけ、動悸、不安感、そわそわ感
手足の冷え、などの症状があったため
病院へ行くと加味帰脾湯を処方されました。

初めて粉タイプの漢方を飲んだのですが…
絶対飲めない!って程ではないのですが、
なんと言っても味がとても独特で苦くて、
結構飲むのが苦手です。

前に、漢方は合っている人には甘く感じる?
みたいな記事を読んだのですが、
そんなことあるのでしょうか…?

私は漢方はどれもまずく感じる気がするし
甘く感じるなんて信じられません。

それと少しでも苦さを感じずに飲める方法なんていうのはありますかね…?(><)
あれば教えて欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • あきとら様のおっしゃるように
    少量の水を先に口に入れてから
    漢方を飲むととても苦味が軽減されました。
    回答を下さった方ありがとうございました。

      補足日時:2017/10/12 13:30

A 回答 (4件)

同じのを飲んでましたが


甘くは 感じませんが
慣れます。

漢方か 安定剤になるかと思います。

漢方薬は 速効性はあまりないと言われたりします。
合わないとのぼせたりも
したりします。

少量の水を口に 先に入れるか
薬を先にいれるか って感じで 私は少量の水を口に入れ上を向き  喉に近い方に出来るだけ薬をいれてましたよ。
慣れて 体調が良くなればいいですね。
動機の時は 息を吸って止めて五秒くらいすれば 治まる事もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
同じものを飲んでいたとのことでとても参考になります。

やはり、慣れですかね(^_^;)

加味帰脾湯は精神安定の効能もあるようですね。

私は薬を先に口に含んでいたので、
味が口の中に残る感じがしていたのかもしれません。
少量の水を口に入れてから
漢方を飲むというのをやってみたいと思います。
体調のことも気遣って下さりありがとうございます。
動悸を収める方法も、次になった時に実践してみますね。

あきとら様は現在は飲んでいないのでしょうか?
加味帰脾湯は効きましたか?

私は今日処方されて、初めて飲んだので
これから慣れていければいいなと思います。

お礼日時:2017/10/10 20:23

私は婦人科でそうだんして


貰っていたのですが
他の件で体調を崩し検査したときに低カリウムがでてしまい漢方にムクミ予防などの
利尿作用があるので尿でカリウムがでてしまうので
現在は 漢方は飲んでません。
効き目は 二週間くらいから症状が気にならなくはなりましたが。
今は 筋肉緊張などあるので
軽い安定剤と安いビタミンのサプリなどを飲んでます。

動機は やはり確かでますが
深呼吸で息を止めるのが
一番効いてます。
後は 無意識の緊張にて
身体が緊張すると胸喉の締めつけ感 毛細血管縮小の為に冷え血流のわるさで動機→何の病気?と不安感が出るので肩や、首がこり過ぎないように 整形にリハビリにいったり スーパー銭湯でマッサージなどたまにしてます。
私はシャワーですが
出来れば湯船に浸かり パートナーが居れば 多少首肩周りを揉んでもらうと違いますよ。
自分でもんでも 大丈夫ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったのですね。
私はまだ飲んで2日目?くらいなので、
まだそわそわ感や少し胸の締めつけ等ありますが、
とりあえずは貰った2週間分を飲んでみたいと思います。

私も、無意識の緊張で肩こり、首のこりなどとても酷いです。
目の奥が痛くなったりもします。
やはり血流が悪いのですよね。
お風呂の中でマッサージをやってみますね。
ありがとうございます!

お礼日時:2017/10/12 13:28

「オブラート」を使ってみてはどうですか。


https://www.kusurinomadoguchi.com/column/article …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
オブラートは使ったことがなかったので、試してみようかと思います。

お礼日時:2017/10/12 13:19

漢方薬は、身体えの負担が少なく、薬の二次被害が、少ないと、されて居ます。


私も、脚が浮腫んだり、攣ったりします。
病院の整形外科の治療を、受けて居ますが、痛みと、攣りに、芍薬甘草湯を、処方されて居ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!