dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

距離感が全くつかめませんっていうのは距離感があるという意味ですか?

A 回答 (4件)

「距離感」というのは、AからBまでどれだけ距離があるかを感じ取る感覚です。


たとえば、ゴルフのパッティングなどで、ボールとカップとの間が何メートル何センチあるかがわかる感覚のこと。だから「距離感をつかむ」という言い方は、本当はおかしいわけです。「距離感がない」、「距離感が働かない」ならいいのですが。
 実際に「距離感がつかめない」という使い方をする人がいます。気持ちは分かりますが、意味は違います。練習を積み重ねることで「距離感を身につける」と距離がだんだん分かるようになります。そういう状態を「距離感をつかんだ」といえるかも知れません。

 まったく違う話ですが、人間どうしが心理的に遠く離れた感じがする場合があり、それを「距離感がある」と比喩的に(たとえとして)言うこともあります。わざとそういう感じを作ることを「距離を置く」と表現することもできます。
    • good
    • 0

距離感?、距離を感じる能力?、距離を感じさせる何かで距離を想定すること?。


一般的に使われるのは、後者のほうが多いのでは、とと思います。
例 あまりに速すぎて、高速走行と渋滞でノロノロの繰り返しのため・・・・。
    • good
    • 0

距離感があってつかめないのか、ないからつかめないのかは表現されておらず、単に事実として現象として「距離感が全くつかめません」と表現しているだけです。

    • good
    • 0

お見込みのとおりだと思います。

ただ、「ズレ」が激しいのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!