重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

endlessriver

相対論的熱力学

onokou2

  • 回答数(4)

締切

当然、はるか昔に Plank, Einstein によってな…

  1. 0

大学理数科目の式変形、ゼロ除算について

Investigator0_0

  • 回答数(3)

締切

X(x)T(t)=0の時は、もとの微分方程式を満たしています…

  1. 0

ラプラス方程式

ゆゆにゃ。

  • 回答数(5)

解決

これは嫌いです・・・・・

  1. 0

ラプラス方程式

ゆゆにゃ。

  • 回答数(5)

解決

>定常状態を表す方程式なので、初期条件は与えられない。< ●…

  1. 0

数学初心者です。f(x)であったり、とか=(イコール)とかって、分かる人にとっては簡素化して良いのか

ID_非公開

  • 回答数(3)

締切

不明確になるので、ミクシンスキーの演算子法では値をf(x)、…

  1. 1

電気磁気学

ユウズー

  • 回答数(2)

締切

電界はベクトルだから。 多分、x軸平行対称の設定だから。

  1. 0

電気磁気学

ユウズー

  • 回答数(2)

締切

ガウスの法則から  E₁=(λ/2πε₀)/r, r=√(y…

  1. 0

高2・物理の力学的エネルギーがわかりません

otyapex

  • 回答数(3)

解決

問題がよくわからないが、テキトーで。 Mを高さhから速度0…

  1. 1

数Bの漸化式の問題についての質問です。 平面上にn個の円があって、それらのどの2つも異なる2点で交わ

もちパン。

  • 回答数(5)

解決

#3さんの図では矢印の区画が抜けてます。

  1. 3

数Bの漸化式の問題についての質問です。 平面上にn個の円があって、それらのどの2つも異なる2点で交わ

もちパン。

  • 回答数(5)

解決

an=(2n-1)+(n-2)(n-1)+1=n²-n+2

  1. 1