重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ojisan7

数学教育史(教科教育法数学)についてです

pettingood

  • 回答数(2)

締切

教育内容がどのような変遷をたどってきたかを知っておく必要があ…

  1. 0

弦を伝わる横波の位置エネルギーについて

haruhi-s

  • 回答数(4)

締切

>2時間ほど考えてみましたが 2時間ほど、何を考えまし…

  1. 0

微分方程式をフーリエ級数で解く

ringoss

  • 回答数(1)

ベストアンサー


これはフーリエ級数を使って解くことができますね。でも、どんな…

  1. 0

数学オリンピック予選(1997) 第一問

me489261

  • 回答数(7)

締切

>どうして5の因数の個数だけで0が決まるのか、 問題を…

  1. 0

漏れ電流

AKUMA00

  • 回答数(2)

解決

漏れ電流は微少量ですから、普通は無視します。回路計算するとき…

  1. 0

弦を伝わる横波の位置エネルギーについて

haruhi-s

  • 回答数(4)

締切

そうですね。その関係を連続的に拡張すればいいですね。 とこ…

  1. 0

矛盾律の絶対性について

Directio

  • 回答数(3)

解決

>数学は公理という証明不可能な前提の上に構築されたもの …

  1. 0

断熱流と等エントロピー流の違いについて

kbatsu

  • 回答数(2)

ベストアンサー


理想流体では、断熱流と等エントロピー流は同じ流れです。 断…

  1. 0

立体角(ステラジアン)に関する円周角の定理?

katadanaoki

  • 回答数(5)

ベストアンサー


勘違いしました。No1は撤回します。 サイトの近似(2)を…

  1. 0

立体角(ステラジアン)に関する円周角の定理?

katadanaoki

  • 回答数(5)

解決

>xyz空間に単位円{(x,y,0)|x^2+y^2≦1}が…

  1. 0