重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ojisan7

連続写像r:X→Aならrは商写像となる事を示せ

Dominika

  • 回答数(6)

解決

>s∈S⇒p^-1(s)∈Tは言えてる訳ですね。 連続…

  1. 0

連続写像r:X→Aならrは商写像となる事を示せ

Dominika

  • 回答数(6)

解決

No3です。ちょっと訂正します。No3で、 「B⊂Aとなる…

  1. 0

連続写像r:X→Aならrは商写像となる事を示せ

Dominika

  • 回答数(6)

解決

No2です。質問者さんは、少し誤解されているようですので、念…

  1. 0

連続写像r:X→Aならrは商写像となる事を示せ

Dominika

  • 回答数(6)

解決

>(1)f=p^-1の関係になっていてpもp^-1も連続で全…

  1. 0

円の最小二乗法について

kkkk6234

  • 回答数(4)

締切

No1です。訂正させて下さい。 ∂(ρ-r0)/∂r0=0…

  1. 0

複素数の平方根、立方根

catshoes01

  • 回答数(4)

解決

三角関数などを使わずに、代数的に求めるということでしょうか。…

  1. 0

円の最小二乗法について

kkkk6234

  • 回答数(4)

締切

質問者さんが掲げたサイトの方法は確かに意味が分かりにくいです…

  1. 0

指数方程式の解法

Uchujin

  • 回答数(7)

ベストアンサー


{ (cx+d)^b }{ (fx+g)^e }=exp(a…

  1. 0

p:X→Yを商写像とせよ。もし各p^-1({y})が連結でYが連結ならばXは連結

Dominika

  • 回答数(2)

締切

考え方のおおまかな流れは、 Xが連結ではないと仮定する…

  1. 0

統計学がわかりません

p-16

  • 回答数(4)

締切

むずかしく考える必要はありません。 平方和→平方して和…

  1. 0