重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

gootarohanako

マクロ経済、乗数の計算問題とIS-LM分析の計算問題の違いに関しての質問です。

ichie-ta

  • 回答数(4)

解決

>問題1の2番目の式ですが、確認したところC=2.5+0.5…

  1. 0

マクロ経済、乗数の計算問題とIS-LM分析の計算問題の違いに関しての質問です。

ichie-ta

  • 回答数(4)

解決

問題1の2番目の式は合っていますか? C = 2.5 + 0…

  1. 0

名目GDPの試算について

am74

  • 回答数(4)

解決

No.3への追記です。まとめると ・GDPデフレータ×実質G…

  1. 0

名目GDPの試算について

am74

  • 回答数(4)

解決

GDPとは、ある国の、一定期間(たとえば、1年間)に生産され…

  1. 0

マクロ経済の租税乗数に関して質問があります。

ichie-ta

  • 回答数(4)

解決

No3です。租税乗数は参考書では-c/(1-c)と書いてある…

  1. 0

マクロ経済の租税乗数に関して質問があります。

ichie-ta

  • 回答数(4)

解決

cは限界消費性向ですね。いま、消費関数を簡単化のため C …

  1. 0

分配面から見たGDPにおける間接税とは?

TakuyaOgata

  • 回答数(1)

ベストアンサー


間接税はここ(↓) https://biz.moneyfor…

  1. 0

マクロ経済に関する初歩的な質問です。

ichie-ta

  • 回答数(2)

ベストアンサー


「国民」概念と「国内」概念の違いは、前者は後者に「海外からの…

  1. 0

マクロ経済に関する初歩的な質問です。

ichie-ta

  • 回答数(2)

解決

GDPの、いわゆる「三面等価」の原則です。あなたのマクロの参…

  1. 0

期待効用の計算について

つばきniconico

  • 回答数(1)

締切

・もう少し教科書のここの箇所がどのような設定になっているのか…

  1. 0