重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

guunagoona2015

数学 三角関数 どのようにしたら赤文字の答えが得られるのでしょうか? 自分で計算してもよくわからなく

しんり。

  • 回答数(1)

ベストアンサー


2θ+π/6=π/4,3/4π,9/4π,11/4π 2θ…

  1. 1

数学(余事象の確率) 写真の問題 「全事象の場合の数」を「10C4」にしてもいいんですか? 「10C

_ekusiad

  • 回答数(2)

ベストアンサー


「全事象の場合の数」を「10C4」にしてもいいんですか?  …

  1. 0

隣接3項間漸化式についての質問です。画像の③か④のどちらかをan+1=pan+q^nの解き方で一般項

ラムちゃん2525

  • 回答数(2)

ベストアンサー


an+1=pan+q^n であれば、両辺を q^n で割って…

  1. 0

実数x,yは、4x+ y^2=1を満たしている。

mermaidlagoon___

  • 回答数(4)

ベストアンサー


(1) 4x+ y^2=1 4x=1-y^2 x=1/4 -…

  1. 0

このような問題ですがk<nとk=nでなぜ場合分けしているんですか?

mediesu

  • 回答数(1)

ベストアンサー


k<n のとき、 最大値は、「4」、「3」、「2」 の3つ…

  1. 0

高1、数学。ある問題の回答で y=f(x)のグラフがx軸の0≦x≦4の部分と共有点をひとつだけもつの

いふ旧えふ

  • 回答数(4)

解決

高1 ということなので、 2次関数(放物線)のグラフ(下に凸…

  1. 1

二次関数の場合分けについて

TE.R

  • 回答数(2)

ベストアンサー


まず下の写真のように、 1. 放物線の軸が-1より大きい場合…

  1. 1

高1数学の問題です。学校でやったテストの回答なんですけど、この答えだと異なる二つの実数解じゃなくて重

いふ旧えふ

  • 回答数(2)

解決

t=x^2+2x と、t に置き換えて考えているから 横軸…

  1. 2

三角形の問題です。 △ABCと点Pに対して、3ベクトルAP +5ベクトルBP +4ベクトルCP=ベク

pinopa

  • 回答数(1)

締切

ベクトル記号 → を省略 (1) Aを始点にして考えて …

  1. 0

曲線y=logx,√3≦x≦√8,の長さを求める問題で、√(1+x^2)をtとおくと良いと言われまし

杉本なぎさ

  • 回答数(6)

ベストアンサー


√(1+x^2)をtとおくと良いと言われました。      …

  1. 2