重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

guunagoona2015

回答の無い過去問教えて下さい

99776688

  • 回答数(2)

ベストアンサー


(5) √72-4√2+(√54/√3) =6√2-4√2+…

  1. 0

二次関数

sugakugakugesu

  • 回答数(7)

解決

Cが下に凸の放物線だから f(0)>0 のとき Cがx軸と…

  1. 0

二次関数

sugakugakugesu

  • 回答数(7)

解決

Cが下に凸の放物線だからです。 x軸上の正の部分と負の部分…

  1. 0

数学の質問です!

あかむー

  • 回答数(1)

締切

PS=x とおくと、 BS=10-2-x=8-x QS=BS…

  1. 0

辺の長さの比を教えてください

ロン7

  • 回答数(4)

解決

BHの延長線とCDの延長線の交点をIとすると、 △IHD と…

  1. 1

合同式

0123abcd

  • 回答数(6)

解決

二項定理を考えれば、すぐわかると思います。 (ak+b)^…

  1. 0

数学

abc19990110

  • 回答数(3)

ベストアンサー


y={x-(a+4)/2}^2-(a^2+8a+16)/4+…

  1. 0

第一象限内にあって二つの曲線y=x^2 -1 , x^2+y^2+2√3y-1=0と二つの直線y=

たろー2589

  • 回答数(3)

締切

x^2+y^2+2√3y-1=0 より x^2+(y+√3)…

  1. 0

数学B ベクトルの平行

yuni.

  • 回答数(1)

ベストアンサー


ベクトルの記号を省略します。 ①と② 2a+2b=2(a+…

  1. 0

数学のベクトルの問題です。3点A(1.1.6)B(0.2.0)C(2.0.6)を通る平面をαとする

myisteria

  • 回答数(2)

ベストアンサー


(2) 平面αに関して、原点Oと対称な点をEとすると、   …

  1. 0