重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アスナロウ

写真を吟味するって使い方おかしいですか? 大量にある写真の中から選んで、載せたいのですが。

はなゆうまそうままま

  • 回答数(8)

締切

「写真を吟味する」では写真の何を吟味するのかが曖昧なので、「…

  1. 0

~から と ~に

ahkrkr

  • 回答数(10)

解決

>>~から と ~に は逆の意味だと思いますが、 いいえ。…

  1. 1

アルバイトで数学を教えています

hiroa2003

  • 回答数(8)

締切

少し補足しておきます。 「で」には格助詞と判断辞「だ」の連…

  1. 1

アルバイトで数学を教えています

hiroa2003

  • 回答数(8)

締切

手段・方法の意義を表す格助詞です。 機能ではなく、日本語の…

  1. 0

類似文型の違いを教えてください。

thuhabn94

  • 回答数(5)

締切

因果、理由を表しているのではないので、「ということだ」になり…

  1. 0

”ぬかった”について

nisirensinma

  • 回答数(11)

締切

意味が違います。 君に理解力が無いだけです。 君の無知を…

  1. 2

”行って来い”について

nisirensinma

  • 回答数(4)

締切

「行って来い」は、株式相場などで、一定期間の間に株の相場が値…

  1. 0

"諸分野"とはどういう意味ですか?詳しくできれば例も含めて教えてください。

物理あああ

  • 回答数(4)

締切

諸 意味 ①もろ。 もろもろ。 いろいろな。 多くの。 「…

  1. 0

「漢字の読み方」について

88zoruda

  • 回答数(6)

解決

最中(もなか)とは、餅から作った皮で餡を包んだ和菓子の一種。…

  1. 0

日本語の使い方について

mmyykkii

  • 回答数(6)

締切

>>②は間違いだと言われたのですが、正しいのですか? 社長…

  1. 0