重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アスナロウ

「が」と「を」の違い

gurico11

  • 回答数(10)

締切

「水を飲みたい」の「を」は他動詞「飲む」の目的であることを表…

  1. 0

助詞 助動詞 の使い分け見分け方違いについて教えてください!

taro123456789

  • 回答数(5)

締切

言語は話者の認識の表現です。語として表わされる認識の対象には…

  1. 0

悪意がないのはわかりますが、個人の絵馬を公表するのはどうかと思わないでもないです。 この中の "どう

赤羽6996

  • 回答数(10)

締切

膠着語である日本語は単純な裸体的な意味を持った単語を粘着し、…

  1. 1

世界は平和だ。 大切なものは平和だ。という文章があります。最初の文の「平和だ」は形容動詞後の文の「平

名前なしWww

  • 回答数(3)

締切

形容動詞という品詞分類が誤りで、正しくは形容詞と同じ静的な状…

  1. 2

日本語を勉強してる外国人です。「で」の用法についてみんなに聞きたいのです。たとえば、「初めてのライブ

lemonaderamune

  • 回答数(6)

締切

格助詞「で」は多義で下記の意義があります。 ( 格助 ) …

  1. 0

よく、TwitterやYouTubeで「納車しました」っていうツイートや題名に対し、「納車された」だ

への-への-もへじ

  • 回答数(8)

締切

「納車した」は「する」で、動作主、つまり納車した人の立場にた…

  1. 1

友は類を呼ぶ 類は友を呼ぶ どっちが正しいですか?

るんるん.

  • 回答数(5)

締切

類(るい)は友を呼ぶ 気の合った者や似通った者は自然に寄り…

  1. 1

この文はなぜ助詞{に}使いますか。 これ、ねずみに見え見えますか。自分では猫をかいたつもりだが、

Miri251296

  • 回答数(3)

ベストアンサー


格助詞「に」は静的な対象の認識を表わし、「を」は動的な対象、…

  1. 0

「いろいろ」は形容動詞ですよね?ではなぜ他の形容詞と一緒に使う時に「で」がないのでしょうか。

W.S.DREAMER

  • 回答数(14)

締切

いろ‐いろ【色色】 [名・形動] 1 異なる事物や状態が数多…

  1. 1

「とする」「にする」に関して質問です。 小説を読んでて気になりました。 内容はこうです。 (小学校一

スルー

  • 回答数(6)

解決

格助詞「に」は時間的空間的な位置付けの認識を表わし、「と」は…

  1. 0