重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

masterkoto

(x²+2x+2)(x²-4x+13)=0の方程式の解き方を教えて下さい

。ゆう

  • 回答数(4)

締切

x^2+2x+2=0 x^2-4x+13=0 それぞれに解の…

  1. 0

なぜ答えが5になるのでしょうか? 前は解けたのですが、今わからないです 詳しく教えて頂けると助かりま

MAAA123

  • 回答数(6)

締切

x=(1/5)^-1 ならば x=5 を忘れたという事でしょ…

  1. 0

数学Bです

saharasarasara

  • 回答数(4)

ベストアンサー


no1です。訂正です。 ※の付いたところを訂正しました。 ベ…

  1. 0

数学Bです

saharasarasara

  • 回答数(4)

解決

ベクトルの→は省略 内分点の公式を使って DL=(3DA+2…

  1. 1

質量mの小物体Aが速さVoで飛び乗り、Bの上を滑った。Aの加速度を求めよ。という問題でなんでAのよう

ミッキー04

  • 回答数(3)

締切

力学の問題では、面倒でも物体に働く力をすべて書くとわかりやす…

  1. 0

場合の数の問題なんですが、 40C40- 40C39+ 40C38- 40C37+・・・ 40C2-

けろもれ

  • 回答数(4)

ベストアンサー


前の方もおっしゃていますが2項定理が有力ですかね (1-1)…

  1. 2

(中3数学) AD=2、BC=3のとき、CEの長さはいくつですか?という問題で答えは√6-1なんです

tmmdgp5jm89dfz

  • 回答数(2)

ベストアンサー


中学生でも理解できる解き方です! まず△ABD合同△ACE …

  1. 0

物理です。 衝突前の運動量はmv それをAとBの水平方向の運動量を=で結んで答えを導いているんですが

ルイパトリック

  • 回答数(2)

締切

Vは使っているので、混同しないように速度ベクトルをWとします…

  1. 0

数学の勉強法 高一です。塾とかにも行ってないので勉強法のおおまかな手順を教えて欲しいのですが、黄チャ

フォーカス

  • 回答数(1)

締切

数学の勉強がはかどってるのなら、学校でまだ扱っていない分野を…

  1. 0

物理です。 この問題の解説を聞いたのですが、mgsin30度が中心向きになる理由がよくわかりません。

ルイパトリック

  • 回答数(3)

締切

no2の追加です よく、下図のようなθの取り方が登場しますが…

  1. 0