重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

jyo-ji39

この物理の問題の(c)教えて下さいm(*_ _)m

ますまっちゃ

  • 回答数(3)

解決

v=rω=0.3×0.4=0.012…初速度 F’=μmg=…

  1. 0

【構造力学】相反作用の問題について

糸島101

  • 回答数(1)

ベストアンサー


Pδ(E)=R(B)δ(D) 力×たわみを表す式で、 左辺…

  1. 0

数学的帰納法 線が引いてあるところってどこから出てきたんですか?拙い質問ですいません。

Rin20010428

  • 回答数(5)

ベストアンサー


1・1+2・3+3・5+… 1,2,3,…の部分をk 1,…

  1. 0

高校の物理についてです。 写真の問題でスイッチを全て閉じるとき点xにおいてキルヒホッフの法則ⅰを用い

ラキタ1023

  • 回答数(3)

解決

磁場と導体棒から、電源は他になく、 ここでは、帯電も考えなく…

  1. 0

現在化学系の学部に通う一回生です。 研究分野としては物理化学や量子化学の方向に絞っていきたいと考えて

trx2-13

  • 回答数(2)

解決

SEM,TEMは、電磁気学ですかね? 私は工学部を出ましたが…

  1. 0

この問題を教えてください。なぜ逆数をとらないといけないのですか?数学Bの数列です。 (できれば紙に手

ゆうき0607

  • 回答数(3)

解決

方針として等差数列か等比数列もしくは階差数列 の形に変形して…

  1. 0

これあってますか? 高3物理です。

川崎まよら

  • 回答数(2)

ベストアンサー


計算すると4.9と出ました。 鉛直上向きに4.9m/sという…

  1. 0

「H2SO4が使われると、H2SO4の量が減り、H2SO4水溶液の密度は小さくなる」 と参考書に書い

空飛ぶうさぎ

  • 回答数(5)

解決

ちょっと分かりませんが、 H2SO4は、気化しやすく、水との…

  1. 0

数bの点の存在範囲がわかりません マーカーのところ何が起こってるんですか?

ぷにお727

  • 回答数(3)

締切

0≦x+y≦1①,x≦0②,y≦o③ ①、②、③は条件だと思…

  1. 0

余りから商を求める

gooooooooooooooooo

  • 回答数(6)

締切

(割られる数)÷(割る数)=(商)+(余り) これを変形して…

  1. 1