重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

jyo-ji39

tan(θ+dθ)=(tanθ+dθ)/(1- tanθ・dθ)をdθについて解くとどうなりますか?

venomctun

  • 回答数(1)

ベストアンサー


公式のtan(θ+dθ)=(tanθ+tan dθ)/(1-…

  1. 0

(3)の解き方と答えをお願いします!

葉山は謝りはやた

  • 回答数(3)

締切

2×30=60[V] 60/60=1[A] 1/30+1/6…

  1. 0

数式の展開について

monmon0209

  • 回答数(4)

解決

(1)は、標準誤差を近似するSE演算子で、 (2)は、その式…

  1. 0

数学3の質問なのですが、写真の問題の(2)で途中 α=1+I β=1−i とおくと、 とあるのですが

セイバーセイバー

  • 回答数(5)

解決

β=-1+i でも幾何的に考えると解けますよね。 複素数は、…

  1. 0

工業力学 この5番がわかりません 教えていただけませんか

ルーククク

  • 回答数(2)

締切

mr(dω/dt)=F ですよね?

  1. 0

力のモーメントの問題です。 お願いします。

えりごー

  • 回答数(2)

締切

下向きの力の位置から距離に反比例した荷重が上向きにかかるので…

  1. 0

高一数学です。 ‪α‬3乗+β3乗+γ3乗 を求めるときに、(‪α‬+β+γ)3乗 として、α+βを

adgjmptWgwgwt

  • 回答数(1)

締切

a³+b³+c³=(a+b+c)³ー3abc(a+b+c)ー…

  1. 3

物理の波動についてです。 薄膜による干渉の時は光路差で強め合うか弱め合うかを考えているのに、ガラスで

chihihihiiiii

  • 回答数(2)

解決

層の密度で実質の光路差が違うのではなかったでしょうか。

  1. 1

5で割る理由はわかりましたが、なんで10で割った時のガウスの計算上一致しないのですか?

しょこまい

  • 回答数(2)

解決

10で割った数を求めるとあるので、その10を素因数分解して2…

  1. 0

経済学についてです この画像の丸で囲ってある二つが分かりません どなたか解説お願いいたします。

hjdjsb

  • 回答数(1)

ベストアンサー


双曲線はy=±√(a+b),1次曲線はy=aですから、 D/…

  1. 1