重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

kimosabe

「自ら」と「自ずから」に関して

sono-higurashi

  • 回答数(4)

ベストアンサー


1、「みずから」を「自ら」、「おのずから」を「自ずから」とす…

  1. 0

「満ちる」と「満つ」の文法と慣用に関して

sono-higurashi

  • 回答数(5)

解決

口語文法講座3「ゆれている文法」、読んでくださっているのです…

  1. 0

(昭和10年代の文法)「さして」と「させて」

sono-higurashi

  • 回答数(4)

ベストアンサー


例によって情報提供だけで失礼します。 口語文法講座3「…

  1. 0

「横綱朝青龍」で一つの単語か?

sanori

  • 回答数(3)

ベストアンサー


複数の単語が複合して一語化したものを複合語と呼びますが、一語…

  1. 0

佐賀弁から標準語への変換。

noname#158501

  • 回答数(1)

ベストアンサー


1)こん しーかは じっぱかけん うまかごっ しとっ、はよー…

  1. 1

(閑さや岩にしみ入蝉の声)「閑かさや」?、「閑けさや」?

sono-higurashi

  • 回答数(5)

ベストアンサー


以下の文献で、「しづかなり」「しづかさ」、および「しづけし」…

  1. 6

「と」の用法について

jfirkdoe

  • 回答数(4)

解決

下記URLのNO3は私の過去の回答です。ご参考になりますでし…

  1. 0

歴史的かな使いの発音について

Togari1

  • 回答数(4)

ベストアンサー


はい、「ケフ」「テフテフ」と発音していたのです。 下記のU…

  1. 0

日本語は本当に難しいのでしょうか。

kogotokaubewe

  • 回答数(15)

解決

おやおや、「的を得た」ときましたね。質問者様のことですから、…

  1. 1

日本語は本当に難しいのでしょうか。

kogotokaubewe

  • 回答数(15)

ベストアンサー


ご質問 日本語を母語とする方の、「日本語は難しい」という書…

  1. 3