dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミニスカート・ひざ上丈スカート用のパニエを買いました。
光沢のある裏地のような布に、バリバリという程ではないですがそれなりに硬めのチュールが縫いつけられているものです。
何度も着用しているうちに、チュールのハリがなくなってきてスカートをなかなかふくらませられなくなってきてしまいました。このハリを戻す方法はあるのでしょうか?

以前どこかで「パニエは消耗品」と聞いたことがありますが、ハリがなくなってきたら買い換えるしかないのでしょうか…?
ハリを戻すいい方法がありましたらぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ハリの無くなり具合によって変わってくるので、なんとも言えませんが、NO.1の方の言う通り、保管する時は、とりあえずウエストから吊るした方がいいです。


場所をとるので、(広がっているから)NO.1の方の通り、ひっくり返した方がいいですが、もし、広い場所がとれるなら、ひっくり返さないほうがいいです。
ひっくり返すと、多少なりとも、チュールに圧力がかかりますから。

おそらく、チュールが折れて、膨らまないのだと思います。
直す方法ですが、「裏地のような布」は、おそらく、ポリエステルか、ナイロンですので、霧吹き等で、チュールに水をかけて、着ているような形状にして、吊るしておいて下さい。一晩置いて、それでも直らないなら、低音アイロンで、チュールの折れ目を伸ばしてください。根気がいりますが、綺麗になると、多少回復します。
それでも直らないなら、買い換えたほうが無難だと思います。
「パニエは消耗品」というのは、ある程度正解です。消耗させるのも、扱い方によって、変わります。
少し膨らみが減ったと思ったときに、風呂上りの湿気た風呂場に干して、その後日陰で乾かすという荒業もあります。

素材が解らないので、万が一湿気で染みになる事もあるので、注意してください

この回答への補足

回答ありがとうございます。
品質表示タグを見たらポリエステルみたいでした。
かなり着用したパニエなので、ダメモトでアイロンがけも試してみます。
値段のもとは取ったと思うので、ハリが戻らなければ買い換えます。

補足日時:2004/11/25 23:39
    • good
    • 0

へたってしまったらちゃんと直るかわかりませんが、しまうときのコツがあります。


必ずそのままチェストなどにしまわず、根元から立ち上げるようにさかさまに返してしまいます。
ウェスト部分は洗濯バサミやクリップで固定できますか?もし出来れば4ヶ所ぐらいを前後一緒に固定してそのままひっくり返して一番下の布が表に来るようにしてしまってみてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ウエスト部分の固定はできるので、まず一度試してみようと思います。

補足日時:2004/11/25 23:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!